「column」カテゴリーアーカイブ

現代時評plus《書評『戦慄の対中国・日米共同作戦の実態 自衛隊の南西シフト』(小西誠著、社会批評社、2018年9月)》 フリージャーナリスト 渡辺幸重

昨年(2017年)10月の総選挙で自民・公明の与党が多くの議席を確保し、安倍一強体制を強固にしてしまったことが今どのような事態を招いているか、日本国民は自覚しているだろうか。
そもそも昨年の総選挙は解散の大義がないにもかかわらず、安倍内閣が北朝鮮の脅威をあおり、“国難突破解散”と銘打って強行した。そのときしきりに流されていた解散の根拠を私たちは忘れてはならない。アメリカと北朝鮮との間の緊張が高まり、年末にも緊急事態(北朝鮮がミサイルをグァム周辺に打ち込み、日米が反撃する)が起きそうだから、その前に選挙を行い、日本の政治体制を整えると言っていたのだ。その結果、日本はどうなったか。 続きを読む 現代時評plus《書評『戦慄の対中国・日米共同作戦の実態 自衛隊の南西シフト』(小西誠著、社会批評社、2018年9月)》 フリージャーナリスト 渡辺幸重

現代時評《災害救助隊を創設せよ》片山通夫

 災害が続く。今年になってからでも台風12号、20号、21号、平成30年豪雪、平成30年7月豪雨、大阪府北部地震、そして先日の北海道の大震災・・・。半年余りでまさに災害列島の名に恥じない災害の多さだ。おまけに火山も活発な状況だ。
こうしてみると北朝鮮のミサイル以上に危険な列島に住んでいることになる。
続きを読む 現代時評《災害救助隊を創設せよ》片山通夫

現代時評《9月になれば》片山通夫

  1961年9月19日公開というからもう相当古い昔、イタリアを舞台にしたたわいのないロマンチック・コメディで「9月になれば」という映画があった。映画そのものは筆者も特に記憶にもないし覚えてもいないが、その頃だったか、この映画の主題歌が盛んにラジオから流れていたことは覚えている。たしかビリー・ヴォーンオーケストラの演奏だった。 続きを読む 現代時評《9月になれば》片山通夫

琵琶湖夢幻ー湖北・塩物語007(了)

ここ塩津には「塩津神社」がある。
主祭神 塩土老翁神
配祀神 彦火々出見尊 豊玉姫尊とあった。
塩土老翁神(シオツチノオジ(シホツチノヲヂ)は、日本神話に登場する神であり塩竈明神とも言う。『古事記』では塩椎神(しおつちのかみ)、『日本書紀』では塩土老翁・塩筒老翁、『先代旧事本紀』では塩土老翁と表記する。別名、事勝国勝長狭神(ことかつくにかつながさ)。この神は土地の人々に漁業や製塩法を押してたといわれている。写真は塩津神社
続きを読む 琵琶湖夢幻ー湖北・塩物語007(了)

琵琶湖夢幻ー湖北・塩物語006

琵琶湖の最北端の町の名前は「塩津」である。ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典によると以下の通りである。

塩津(読み)しおつ
滋賀県北部,長浜市西部の旧村域。琵琶湖北岸に位置する。1955年永原村と合体して西浅井村となり,1971年町制。2010年長浜市に編入。かつては湖港で,塩津街道(現国道8号線)の要地。平安時代から江戸時代まで琵琶湖水運の要津として栄え,北国の貢米や物資を船積みした。その後は農村となったが,往時の船溜りや問屋などが残る。

琵琶湖夢幻ー湖北・塩物語005

かつて琵琶湖の水運を担ってきたのが「丸子舟」である。丸船ともいう。おそらく中世末期ないし近世初頭のころから近年に至るまで,琵琶湖で用いられてきた特異な小型~中型船(50石~200石程度)を指す。若狭湾(敦賀,小浜)から峠を越えて琵琶湖経由で京・大坂に至るルートは,日本海岸各地と畿内を結ぶ物資流通の大動脈であったが,この湖上を南北に縦断する航路の主役がこの船であった。その外観上最大の特徴は,船首部の形状にある。つまり,おけや樽をつくるように,下方をややすぼめた短冊形の板を,縫釘(ぬいくぎ)で円筒形にはぎ合わせ,ちょうど縦半割りにしたおけのような形の船首をつくる(船名の由来)。
写真は「北淡海・丸子船の館」で。

戦争が奪った若き命

 15日は我が国が無謀な戦争に負けた記念の日である。世に「終戦記念日」と言い換えが行われている日でもある。筆者(片山)は長年、つまり1999年からサハリンで取材を続けて今日に至る。そんな中で「9人の乙女」の話を何度も聞いた。稚内には慰霊のための「殉職九人の乙女の碑(九人の乙女の像)」もたてられている。写真は激しい戦闘が行われた真岡郊外の日本軍の塹壕 続きを読む 戦争が奪った若き命

琵琶湖夢幻ー湖北・塩物語003

筆者がだいぶ以前から不思議感じていたことはこの湖北には「塩津」とか「海津大崎」などという「海にちなんだ地名」があることだった「津」という文字の意味するところは「湊・港」だという。

琵琶湖夢幻ー湖北・塩物語002

 

琵琶湖は 大きく分けて南湖と北湖に分かれる。南湖は県都大津が控えていて、人口も多いので北湖ほど水は澄んでいない。この写真のように北湖は透き通った水が続く。
写真は安曇川付近(滋賀県高島市)

琵琶湖夢幻ー湖北・塩物語001

《琵琶湖から塩取れたよ! 「近江塩」に園児沸く 》:虚構新聞2015・5・8付

こんな見出しの記事が目に留まった。なんでも近江塩と言って1袋(500グラム)4800円(税込)。かなりの高値だ。ちなみに、昔ながらの製塩法で海水から塩を作っている能登半島の「こだわりの非直火式低温製法 奥能登海水塩」 200g756円だ。(写真は虚構新聞2015・5・8付から)
記事を少し引用してみる。

虚構新聞2015・5・8付⇒ http://kyoko-np.net/2015050801.html
滋賀県での塩作りは7世紀、大津に都を移した天智天皇の時代までさかのぼる。淡水湖である琵琶湖に含まれるごくわずかな塩分を抽出して取り出す「近江塩」は貴重な調味料として古くから皇族・貴族に珍重されてきた。また日本だけでなく歴代の中国皇帝も好んだと言われており、コロンブスらが新航路を開拓した目的も、東南アジアの香辛料ではなく、近江塩を手に入れるためではないかという説もある。

ところで当該記事はともかく、同じ琵琶湖の、いわゆる湖北では古来塩が作られていたという名残や言い伝えがある。(次回に続く)

現代時評plus《おかしいものはおかしい》片山通夫

首相は先の衆参の予算委員会で加計学園の問題で柳瀬元首相秘書官の答弁を「全然問題がない」と述べた。相変わらずの「事業選定のプロセスに一点の曇りもない」という。

おかしいのは次の点だ。
記憶があいまいな側の説明を「全然問題がない」として、実際に記録を残していた側の話には一顧だにしないという姿勢である。通常、記憶があいまいな人の話は疑うものだ。なんの利害とも無関係な立場の人の記録は信じるものだ。昨今の国会も政権もこのあたりが尋常ではない。おかしいのだ。

事の次第を国民の前に明確にするという当たり前のことを避ける。少なくとも事の次第を国会で説明したいという愛媛県知事の言葉も無視しようとしている。その無視する理由も明確でない。何もかもがおかしいのだ。

もっとおかしいのは、そんな政権や与党の言い草を「おかしい」と伝えないマスコミの報道だ。いったい何時までこんなことを続けるつもりなのか。共同通信の世論調査では柳瀬氏の説明に75%が「納得できない」と答えている。
そうなのだ。納得できないものは納得できないという当たり前のことに蓋をしようとするからおかしいのだ。

現代時評plus《「国民の敵」はだれだ?》片山通夫

自衛隊の幹部がジョギング中の国会議員に向かって「国民の敵だ」と叫んだとか・・。本人はこの言葉は言っていないと供述しているようだが、怪しいものだ。閑話休題、この言葉のほかにも「馬鹿」、「国益をそこなう」などと暴言を吐いた。さて、発言の事実関係は後日はっきりすると思われるが、なぜこの自衛官が「国民の敵」だと言っていないと否定しているのかが問題だ。この自衛官にとって「国民」とは何を指すのか、またなぜ野党議員を「恫喝」したのか疑問は多いが当人や自衛隊、そして防衛大臣のほうからの説明は今のところない。 続きを読む 現代時評plus《「国民の敵」はだれだ?》片山通夫

現代時評《匿名という無責任》:片山通夫

森友の問題ってどうでもいいと思いませんか?
連日報道されているけど。
ダラダラ時間の無駄でしょ。
メディアとか報道ステーションとか反日ですか?
工作船や尖閣や米国の貿易摩擦など、他に重要な事案たくさんあるのに
くだらない議論ばっかりしておかしいね?税金の無駄でしょ。 続きを読む 現代時評《匿名という無責任》:片山通夫