「column」カテゴリーアーカイブ

現代時評「令和騒動」片山通夫

まさに騒動。安倍政権は申すに及ばず、マスコミもテレビはもちろん冷静沈着なはずの新聞までが大騒ぎだ。行ってみれば日本と言う国全体が騒動状況である。 漏れ聞く当事者である皇室の状況は、皮肉なことに至って静かなのである。天皇は皇后とともに残された時間を着々と退位のために過ごされているとか。皇太子も同様である。
 一方市井では「改元詐欺」に注意を呼びかけ、改元景気なるものに期待を示す。

 そんな中、安倍首相は「令和」が我が国初の国書からとられたと鼻高々であっ

た。 なんでも出典は《初春(しょしゅん)の令月(れいげつ)にして、気淑(よ)く、風和(やわら)ぎ、梅は鏡前(きょうぜん)の粉(こ)を披(ひら)き、蘭(らん)は珮後(はいご)の香(こう)を薫(かお)らす》。天平2(730)年正月(旧暦)13日、九州・太宰府の長官、大伴旅人(おおとものたびと)の屋敷で、梅の花を愛でる宴会が開かれた。その際の様子を描いたもので、「初春のよい月で、空気がよく、風は和らいでいる。梅は鏡の前の美女が化粧する白粉(おしろい)のように開き、蘭は身を飾った香のように薫っている」という意味だ。
  その中の「令月」の「令」、「風和ぎ」の「和」を採った命名だという。

 しかし、ニューズウイークは非情にも、次の通り伝える。

 《清王朝以来「年号」を失ってしまった中国の民の、日本の新元号「令和」に対する関心の熱さは尋常ではない。元号発表の数分後からネットは反応し、「令和」の由来が東漢の張衡の『帰田賦』にあると燃え上がった》
⇒ http://ur0.biz/0mEk

 つまり決して安倍政権が胸を張って言うようなことではないというのだ。 また口の悪い連中は「令」は命令を指し「和」はその令におとなしく従うという意味にもとれるといいっている。従順な日本の国民性を表す「いい年号」だというわけだ。

 現に発表当初、アメリカのブルームバーグ通信は新元号について、「命令の『令』に平和・あるいは調和の『和』で『Reiwa(れいわ)』と報じた。

 慌てた政府は4日になって令和の英訳を発表した。「ビューティフル・ハーモニー」だと。「美しい調和」と意味するのが令和だという。

 インターネット時代の世の中、1日に発表して4日に英文訳を付け加えるのではかなりの遅れである。

現代時評《サミット》山梨良平

ハノイで開催された米朝首脳会談。金正恩(キム・ジョンウン)北朝鮮国務委員長とドナルド・トランプ米大統領は失敗劇を演じた。いつも世界中で演じられるサミット=首脳会談は最後には「笑顔で」覚書などにサインして共同記者会見を演じる。

 しかしこのサミットはいささかそのおもむきがかわっていた。通常そのテーマでかなりのすりあせが行われるはずだった。いや、外部からはうかがい知れないが、熾烈な交渉が両国のスタッフ間で繰り広げられたはずだった。

 そしてサミット。そこでは握手と笑顔の首脳たち。難しい問題をまとめ上げることができた両国のスタッフ。満面の笑みで覚書を取り交わし、共同記者会見に臨む・・・。

 こんな筋書きは見られなかった。

 ところでウインストン・チャーチルをご存じだろう。そう、彼はイギリスの首相だった。1950年2月、冷戦中のソ連の首脳との会談をやってのけた。彼はその会談をサミットと呼んだ。サミット(頂上)に登ることも至難の業だが、そこから降りることもまた難しい。  

 ハノイで後の見通せない会談をやってのけた二人の首脳は今後のサミットをどの手から差し伸べるのか、興味は尽きない。

 ところで最近になって安倍首相が「次は私自身が金氏と向き合わなければならない」と述べ、拉致問題の早期解決に向け日朝首脳会談の実現に意欲を示したと産経新聞が報じた。(19年3月6日)。

 この報道を受けてかどうかは定かではないが、北朝鮮の朝鮮労働党機関紙、労働新聞は8日付の論評で、安倍晋三首相がトランプ米大統領に、ハノイで2月末に行われた米朝首脳再会談で日本人拉致問題を提起するよう要請したことを「主人のズボンの裾をつかんで見苦しく行動した」と名指しで非難した。

 これじゃ日朝サミットは絶望的かもしれない。

◆現代時評《負うた子に教えられ・・・》:山梨良平

「東京望月衣塑子記者など特定の記者の質問を制限する言論統制をしないで下さい。」、「東京都の中学2年生14歳です。 報道の自由について考えています。 よろしくお願いします。」

 こう書きだしたのは山本あすかさん。

 次いであすかさんは「特定の記者の質問を制限する報道規制をやめてください。内閣記者会の皆さんは、官邸の報道支配に負けないで下さい。今回の規制を受け入れたらさらに報道の自由が制限されていく可能性もあります。」と続ける。

 そして署名を1万筆募った。キャンペーンを始めてたった2日間で目標が集まったという。賛同者が1万を超えたら首相官邸と内閣記者会へ署名を持ってゆくという。

 はたして官邸を始め内閣記者会はこの純真な少女と彼女を支える1万の国民の要請にどのように応えるか。まさか無視はできまい。

 あすかさんは官邸が質問する記者を虐めているととらえた。そして「政府や大人がいじめをやったり、いじめを傍観する共犯者になるから、日本からいじめがなくならないんです。」と断じた。まさに正論である。。

 さあ、この賢明な少女の言に耳を傾けよう。

現代時評《「負け犬の遠吠え》山梨良平

安倍首相は衆議院本会議での答弁の際、南クリル諸島(=北方四島)について、日本の主権が及ぶ島々であり、日本政府によるこの立場に変更はないと述べた。また、安倍首相は、日本政府による一貫した立場として、この立場がクナシル島(国後島)、イトゥルップ島(択捉島)、シコタン島(色丹島)、ハボマイ諸島(歯舞群島)の4つの島々全てについて帰属を確定したうえで、これに基づき平和条約を締結するということにあると付け加えている。(2019年01月30日 15:46 スプートニク)

 その前に同スプートニク(2019年01月21日 21:54)は

 明日22日に予定されているプーチン露大統領と安倍晋三首相の会談には、ある種の懸念が持たれている。ロシア外務省はこれより前、南クリル(日本で呼ばれるところの北方領土)に関する1月初頭の安倍首相の発言や日本での報道等について、厳しく批判した。それ以外にも、セルゲイ・ラブロフ外相は自身の記者会見で、「主権に関する問題は協議の対象ではない、これはロシアの領土である」と、直接的なコメントを惜しまなかった。と、伝えた。

 このような前提のもと、交渉は果たしてどのように収まって行くのか、我が国の政権の行方とともにいささか気になるところである。

 まず、ロシアのプーチン大統領率いる政権と、我が国の安倍首相が率いる政権の格差が残念ながら歴然としていると思わねばならない。簡単に言うと、本来我が国の外務省があらゆる、たとえそれが安倍政権にとって不都合な情報でも、安倍首相に伝えなければならい。しかし、おかしなことに、安倍政権に忖度なのか遠慮なのか知らないが、新しい情報を寄せているとは思えないのだ。

 そのひとつがラブロフ外相が「主権に関する問題は協議の対象ではない、これはロシアの領土である」と彼の記者会見で言い放ったということだ。通常このような場合、前もってすり合わせてからにするのが常識だ。わが外務省はこんな情報も事前に手に入れていなかったのかと不安になる。もっと言えばわが外相はその時どうしていたのか。

 まだある。北方領土と言う呼び名を「南クリル」と名称変更するべきだと、かの外相はのたまったとか。

 これに対して安倍官邸は、筆者の知る限り、官房長官がちょこっと反論したに過ぎない。大人の対応ともいえるが、いうなれば「負け犬の遠吠え」しかないと思うのだが。

 また安倍首相は「二島返還と平和条約締結」にこだわっている。いわゆる56年の日ソ共同宣言には平和条約の締結後に、北方四島のうち色丹島と歯舞群島を引き渡すと記されている点にである。残念ながら安倍首相の頭には今年行われる統一地方選と参議院選の対策でこの領土問題を利用しているとしか思えない。

 過去にも、拉致問題やミサイル脅威など、その時目についた事件などを徹底的に利用してきた。しかし今度のプーチン大統領とその政権を相手に、選挙のために利用しようとするのは、無謀だと感じる。

 とにかく役者が違うのである。戦争マニアの安倍首相と、武力で各国を抑えてきて、今なお戦争が常態化しているロシアとでは…。また北朝鮮相手では、相手が表に出てこないからこちらでキャンキャン吠えているだけだった。トランプ大統領とは仲がいいといわれているが、単に武器を大量に買わされているだけで、ビジネスマンが、馬鹿な顧客に売りつけただけ…。

 もうちょっと我々国民も冷徹な目で政治を、安倍政権を見るべきだ。

現代時評plus《二匹目のどじょう》

なんでも安倍首相の強い意思で韓国とのいざこざの映像を防衛省に指示したとか。その理由と言うのが「支持率アップ狙い」だという。全くどうしようもない馬鹿首相だ。北朝鮮ミサイル狂騒曲に続いて韓国に対しても海上自衛隊のP1哨戒機が韓国海軍艦艇から射撃用の火器管制レーダーを受けたとされる問題を大きくしている。

 柳の下の二匹目のドジョウを狙ったようだが、そのうち北朝鮮のみならず韓国にも相手にされなくなるぞ。ネット右翼は大歓迎だろうが…。

 それにしてもアメリカがこの問題に対して何の行動も起こしていないように見える。在韓米軍や在日米軍はやはり、自国(米国)の安全だけをその行動規範にしているように見えるし、そうであればこの沈黙も納得できる。

 いつまで沖縄の米軍は「抑止力だ」なんて夢見ているのだろう。

現代時評《新年の憂鬱》山梨良平


 「もう一年が過ぎたという感想」は「年を取った証拠だ」とか言われる。一年と言う時間はだれにとっても同じだと思うのだが・・・。さてこの一年を振り返って、改憲が大きくクローズアップされてきた。つまり安倍首相が戦後レジュームの脱却を図ると大胆に宣言したことから始まる。

 そもそも戦後レジームとは何かを確認すると「第二次世界大戦での日本の降伏後、GHQによる占領下で出来上がった日本国憲法を始めとする憲法や法令、テレビや新聞などのマスコミ、経済や金融では通貨発行権や通貨管理権の所在を意味する」と言うことになる。安倍はこの現状を打破すると言い、自分に都合のいい「改憲」を念頭に「戦後レジームからの脱却」を盛んに喧伝している。そしてその改憲案が自民党新憲法草案として安倍のホームページに掲載されている。

自民党新憲法草案

http://urx.space/OMfd

 安倍はこの戦後レジュームの脱却において、改憲がまず必要だと説く。改憲案の内容に関してはここでは論じない。

 しかし、この2年余りの安倍の政治や国会での答弁、「外交の安倍」と自ら称しているのかどうかは知らないが、単に金をばらまく外遊ばかりが目立つと感じるのは筆者だけなのか。

 例えば安倍はその盟友と自負しているトランプに高額な武器を大量に買わされている。いや買う約束をしている。いいお得意様だ。いや馬鹿なお得意様だ。しかし財政がついてゆかないので、延払いになりそうだ。いや下手をすれば倒産の危機に陥る。つまり金詰りで支払いできなくなる危険がある。

 一方、ロシアのプーチンはもっとしたたかだ。歯舞・色丹を返す(ロシア側から言わせば「譲渡」)という甘い言葉に安倍は騙されたようである。つまりここにきて日米安保条約や地位協定が足かせになってきている。プーチンは安倍政権による辺野古の暴挙まで持ち出してけん制しだした。「歯舞・色丹を譲渡するのは良い。しかしトランプからこれらの島に米軍基地を置かないという約束はできるのか?」

 東京の空は米軍の管理下にあり、日本のどこにでも米軍基地を置くことができるという現状を安倍が変更するだけの度量は持っているのか。そしてその覚悟でプーチンに臨んでいるのかいささか疑問だと思うのだが。

 戦後レジュームの脱却とは、このことを指すのではないのか。改憲ばかりが先に立っていきり立つだけの安倍には新しい年に展望はない。

現代時評plus《シルバー川柳》片山通夫

過日、友人から「シルバー川柳」なる面白い句を送ってきたので、紹介したい。◎ 歩こう会 アルコール会と 聞き違え ⇒この間違いはつらい。
◎ LED 使い切るまで ない寿命 ⇒何か悲しい。
◎ 起きたけど 寝るまで特に 用もなし ⇒誰か遊んで~。
◎ 改札を 通れずよく見りゃ 診察券 ⇒診察券を握りしめて病院通い!
◎ 恋かなと 思っていたら 不整脈 ⇒エ~、そんな。看護師さん! 続きを読む 現代時評plus《シルバー川柳》片山通夫

現代時評《それに引き換え、わが国は・・・・》片山通夫

年末になってやたらみじめな気持ちの記事が多く目につくようになった。河野太郎外相は12月11日の記者会見で日ロ交渉についての記者の質問を「次の質問、どうぞ」と4回も繰り返し無視する行動に出たが記者会見は「無事」終了したようだった。 一方、恒例の米誌TIMEの「今年の人」に、サウジアラビアの殺害されたジャーナリスト・カショギ氏らが《真実の「監視者」》として選ばれた。

《真実の「監視者」》だぞ! 続きを読む 現代時評《それに引き換え、わが国は・・・・》片山通夫

原告は徴用された方ではない!?

河野外相にしたって外相になった途端以前と考えが変わる。変えざるを得
なくなるのか。そうでないと今の立場を維持出来なくなるのだろう。逆に言えば、せっかく得た大臣の椅子を捨てたくはないのだろう。安倍政権に関して言えば就任する前から、こうなる覚悟があったと思わざるを得ない。
続きを読む 原告は徴用された方ではない!?

現代時評plus《書評『戦慄の対中国・日米共同作戦の実態 自衛隊の南西シフト』(小西誠著、社会批評社、2018年9月)》 フリージャーナリスト 渡辺幸重

昨年(2017年)10月の総選挙で自民・公明の与党が多くの議席を確保し、安倍一強体制を強固にしてしまったことが今どのような事態を招いているか、日本国民は自覚しているだろうか。
そもそも昨年の総選挙は解散の大義がないにもかかわらず、安倍内閣が北朝鮮の脅威をあおり、“国難突破解散”と銘打って強行した。そのときしきりに流されていた解散の根拠を私たちは忘れてはならない。アメリカと北朝鮮との間の緊張が高まり、年末にも緊急事態(北朝鮮がミサイルをグァム周辺に打ち込み、日米が反撃する)が起きそうだから、その前に選挙を行い、日本の政治体制を整えると言っていたのだ。その結果、日本はどうなったか。 続きを読む 現代時評plus《書評『戦慄の対中国・日米共同作戦の実態 自衛隊の南西シフト』(小西誠著、社会批評社、2018年9月)》 フリージャーナリスト 渡辺幸重

現代時評《災害救助隊を創設せよ》片山通夫

 災害が続く。今年になってからでも台風12号、20号、21号、平成30年豪雪、平成30年7月豪雨、大阪府北部地震、そして先日の北海道の大震災・・・。半年余りでまさに災害列島の名に恥じない災害の多さだ。おまけに火山も活発な状況だ。
こうしてみると北朝鮮のミサイル以上に危険な列島に住んでいることになる。
続きを読む 現代時評《災害救助隊を創設せよ》片山通夫

現代時評《9月になれば》片山通夫

  1961年9月19日公開というからもう相当古い昔、イタリアを舞台にしたたわいのないロマンチック・コメディで「9月になれば」という映画があった。映画そのものは筆者も特に記憶にもないし覚えてもいないが、その頃だったか、この映画の主題歌が盛んにラジオから流れていたことは覚えている。たしかビリー・ヴォーンオーケストラの演奏だった。 続きを読む 現代時評《9月になれば》片山通夫

琵琶湖夢幻ー湖北・塩物語007(了)

ここ塩津には「塩津神社」がある。
主祭神 塩土老翁神
配祀神 彦火々出見尊 豊玉姫尊とあった。
塩土老翁神(シオツチノオジ(シホツチノヲヂ)は、日本神話に登場する神であり塩竈明神とも言う。『古事記』では塩椎神(しおつちのかみ)、『日本書紀』では塩土老翁・塩筒老翁、『先代旧事本紀』では塩土老翁と表記する。別名、事勝国勝長狭神(ことかつくにかつながさ)。この神は土地の人々に漁業や製塩法を押してたといわれている。写真は塩津神社
続きを読む 琵琶湖夢幻ー湖北・塩物語007(了)