
LapizのHPにLapiz 夏号掲載の「スサノオ追跡」の続きを掲載中!!
片山通夫公式サイト photo:角館・秋田
LapizのHPにLapiz 夏号掲載の「スサノオ追跡」の続きを掲載中!!
参議院選が終わった。結果はご承知の通り。細かいことはさておき、この後我が国は修羅場を経験するような予感がする。まず対米貿易。5月のトランプ訪日時に日米首脳が会談して「貿易交渉、8月に発表」と彼は話した。
とりもなおさず安倍は選挙後に持ち越させたわけだ。その選挙が昨日終わった。トランプはこの選挙が終わるのを首を長くして待っていたことだろう。彼の言う「貿易赤字」を解消する機会がやってきたわけだから…。次は自分の選挙だ。国内的に立場を強くしておきたい。ましてイラン情勢が極度に不安定だ。米軍をホルムズ海峡に投入しなければならないかもしれない。しかし戦争は避けたい。米軍に犠牲者が出れば選挙どころの話ではなくなる危険がある。そこでうまいことを考えた。「有志連合」という連合軍の構成である。
今後安倍は対イランへの融資連合への自衛隊の参加をもくろみ、農作物の輸入に関して大きく譲歩するだろう。その時日本の農家は壊滅的な打撃を受ける。一方自動車の対米輸出はもう作物の関税撤廃とバーター取引のごとく交渉するのではないか。
参議院選の結果は出た。かろうじて改憲勢力の力はそぐことはできたが、これも薄氷を踏む思いだ。結局死んだふりをした国民が馬鹿を見ることになりそうだ。
────────────────
【609 Studio】email newsletter >2019年7月2日 No.911
────────────────
フォト・ジャーナリスト片山通夫のメールマガジンは現代時評、ロシア・サハリンの話題、編集長のコラムなど多彩な話題満載! 購読無料!
────────────────
お知らせ
**グラフ誌 Lapiz夏号は6月1日発行いたしました。
無償ダウンロードはこちらから
http://urx.red/FV9h
───────────────
◆現代時評《打ち出の小づち》片山通夫
───────────────
安倍首相が26日に通常国会閉幕に際して会見でこう言い放った。
現行の年金制度維持する考えを示して「打ち出の小づちない」
これは老後の生活費が2千万円(一説には2千9百万)不足するとされた問題で、国民の年金への関心が高まる中、「負担を増やすことなく、給付だけを増やすことなどできない。年金を増やす打ち出の小づちは存在しない」と述べたようだ。
この男、国民の生活よりも「トランプにゴマをする」、「外交の安倍を気取る」ことにだけ、頭が回るようだ。いったいトランプからいくらの武器を買わされたのか、また用もないのに外国へ出かけて金をばらまいたのか。
例えば北方領土に関して言えば、まんまとプーチンにしてやられて、何千億だか、上納したようだ。
ワシントンポストは次のように伝えた。
《北方領土問題を巡る日ロ交渉に関する特集記事を掲載、日本が目指していた20カ国・地域首脳会議(G20大阪サミット)におけるロシアとの平和条約大枠合意の希望はついえたとした上で、安倍晋三首相が「2島プラスアルファ」という大きな譲歩をしたにもかかわらず、プーチン・ロシア大統領は逆に態度を硬化させたと指摘。プーチン大統領が日本の経済協力に向けた意欲を引き起こすため、取引が可能との印象を与えてきたとも強調した。》
一方、トランプから買い取った、もしくは買い取る予定の武器の総額はいったいいくらになるのだろうか。その上に日米安保は不公平だと…。この上なお金を引き出すつもりのようだ。
この男の小づちは外国だけに向いている。原資は国民の血税だろうに。
“【609 Studio】email newsletter >2019年7月2日 No.911” の続きを読む
ソウルに北村(プクチョン)と呼ぶ街がある。李氏朝鮮の王宮であった昌徳宮(チャンドックン)と景福宮(ギョンボックン)の間にあり、二つの王宮の間にあったこの街は、高級官僚が住んだお屋敷街だった。ちなみにこの二つの王宮は世界遺産である。
そしてその北村は新しい息吹が吹き込まれて観光地として栄えている。
今日から数回に分け北村散策の写真をお届けする。