ペリメニ
「ペリメニ」である。ペリメニはロシアの水餃子と言ったらわかりやすい。普通、市場などで売られているそれのサイズはおよそ直径3センチくらいか。しかし、本来はロシア料理ではなかったようだ。
ウラル地方・モンゴルから伝わった料理と考えられています。その土地を訪れていたロシア人が現地住民のブリヤート族からバンシー(パンの耳)という料理を教わったのが始まりだといわれている。 “Web版「サハリン逍遥」014” の続きを読む
フォトジャーナリスト片山通夫公式サイト
「ペリメニ」である。ペリメニはロシアの水餃子と言ったらわかりやすい。普通、市場などで売られているそれのサイズはおよそ直径3センチくらいか。しかし、本来はロシア料理ではなかったようだ。
ウラル地方・モンゴルから伝わった料理と考えられています。その土地を訪れていたロシア人が現地住民のブリヤート族からバンシー(パンの耳)という料理を教わったのが始まりだといわれている。 “Web版「サハリン逍遥」014” の続きを読む
サハリンでも最近は所謂鉄筋コンクリートのアパートメントが多い。それでも所々に写真のような、昔ながらの木造の家も残っている。ボクは思うのだが、木造の家が残っている一帯をそのまま歴史の証人として残すのはどうだろう。勿論道路も整備して…。このままじゃ雪が解けると歩けないほどの凸凹道路になる。むろん未舗装だ。
昔「けじめなさい」という歌があった。
作詞:売野雅勇 作曲:馬飼野康二 近藤真彦の歌で、 出だしはこんな感じだった。
ケジメ ケジメのないあなた(ダメダメ BABY)
ケジメ ケジメなさいあなた(本気で BABY) (YOU&ME CRAZY×2)
優しさにつけこむのはいけないね (Fuuuu NO NO)
この28日、北朝鮮の金正恩氏が電撃的に北京を訪問し習近平氏と会談した。むろんこのニュースは世界を駆け巡り、アメリカと北朝鮮の会談への布石となると思われる。核実験やミサイルを撃ってきた北朝鮮は中国との関係が冷え切っていたように思えた。しかしながら、やはり両国の関係は朝鮮戦争以来の「血盟関係」なのだろう。 “哀れ、哀れ・晋三氏の憂鬱 《外交の安倍が泣いている》片山通夫” の続きを読む