609studioが集めたニュース・コラムなど

【ウクライナ関連】

全く個人的な印象で、トルコのエルドアン大統領を良くは思っていなかった。理由は簡単だ。彼はかなり独善的でウイキペディアによると「エルドアンが支配するようになった近年、トルコは民主主義の後退と腐敗を経験している。2013年の反政府デモを皮切りに、エルドアン政権は報道機関やソーシャルメディアへの検閲を強化し、YouTube、Twitter、Wikipediaなどのサイトへのアクセスを制限した。これにより、トルコのEU加盟に向けた交渉が停滞した。2016年7月に軍事クーデターが失敗し、さらなる粛清と非常事態が発生したエルドアンの統治は、
権威主義、拡大主義、検閲、政党や反対意見の禁止が増加していることが特徴である。  エルドアン大統領→ https://is.gd/pRYnD1 “609studioが集めたニュース・コラムなど” の続きを読む

現代時評plus《強制移住》片山通夫

嘘であってほしいというニュースを目にした。毎日新聞に「大テロルの再来? ロシア軍、ウクライナ住民を続々拉致・強制移住か」。また「ウクライナ人をサハリンなどへ強制移住 ロシア軍」。これはテレビ朝日が伝えた。
毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20220325/k00/00m/030/422000c
テレビ朝日 https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000249393.html

日本が朝鮮半島を植民地にしたのは1910年の韓国併合から1945年の日本敗戦までの35年間。そしてソ連と日本の間が険悪になってきたのはちょうどそのころ。19世紀末ごろから国境を越えて朝鮮人が沿海州に移住し始めた。ところが日ソ間は険悪になり、ロシア人にとって、日本人も朝鮮人も見分けがつかないという理由で、1937年にスターリンにより中央アジアに強制移住させられた。
つまり1937年8月21日、政府・党中央委員会の極秘決定により、国境地域からの朝鮮人追放が命じられたのだった。 “現代時評plus《強制移住》片山通夫” の続きを読む

現代時評《ソ連嫌いのロシア好き》片山通夫

日本人の中で意外に多いのが「ロシア好き」。ロシア文学、ロシア料理、バレエ、ロシア映画など文化面に興味を持ち、あの難解なロシア語を独学ででも学ぶ意欲のある方が多い。ロシア民謡などを青春の思い出で歌声喫茶などで歌った方も多いだろう。歌声喫茶は1950年頃から東京や大阪など都会で流行りだし、ロシア民謡からとった「ともしび」、「カチューシャ」、または「白樺」、「トロイカ」と言った店名が多くあった。
人々はそんなところでロシア民謡に親しみ、文学に傾倒し、シベリアの雪原に思いを馳せた。{写真はイメージ} “現代時評《ソ連嫌いのロシア好き》片山通夫” の続きを読む

現代時評《気象庁の予算を削って先進国?》片山通夫

トンガで大規模噴火発生した。詳細は以下に。
https://tenki.jp/forecaster/deskpart/2022/01/15/15716.html
この噴火と15ー16日にわが国の太平洋沿岸で発生した津波はおそらく密接に関係しているだろうことは、容易に想像がつく。ところが気象庁は「噴火と津波のメカニズムがわからない」と記者会見で発表した。つまり通常の地震と津波の関連とは違うということだった。
「16日午前2時から会見し、各地で観測された潮位の変化について「通常の津波とは異なる」と説明。
気象庁・宮岡一樹地震情報企画官:
「今回の潮位変化は地震に伴う、通常ののとは異なると考えている。た
だし現時点でこれが津波かどうかは分かっていない」
https://www.youtube.com/watch?v=13XFSaK87hs

“現代時評《気象庁の予算を削って先進国?》片山通夫” の続きを読む

新年おめでとうございます。

60年代から撮りためた作品を纏めた写真集「ONCE UPON A TIME」を春頃には出したいと思っています。

 

昨年中はお世話になりました。
本年もよろしくお願いいたします。

コロナウイルスのことを考えなくていい年でありたいものです。

本年もお世話になりました。

除夜の鐘

もう一年経ったのですね。今年もコロナで明けてコロナで暮れようとしております。来年こそは治療薬が完成してコロナ何するものぞと言いたいものです。

ニュースを見てみますと
大阪でコロナ飲み薬の治験が開始、国産ワクチンも並行開発中
大阪・年内承認のコロナ飲み薬、対応420薬局をリスト化
などと明るいニュースがあったようですが、その後の話が出てこないのでどのようなものでしょうか?

いずれにしても来年は皆様方にとって良い年でありますように…。

 

09studio ◆報道から見る緊迫する台湾海峡とその周辺 号外

609studio ◆報道から見る緊迫する台湾海峡とその周辺 号外

──────────────
【609 Studio】email newsletter >  2021年10月7日16:30 号外
フォト・ジャーナリスト片山通夫のメールマガジンは現代時評、ロシア・サハリンの話題、LAPIZ編
集長のコラムなど多彩な話題満載!               購読無料!
────────────────────────────
Lapizからのお知らせ

2021秋号Vol.39 好評掲載中!!。
https://lapiz-international.com/

プロフィール

LAPIZ編集長・井上脩身氏
https://bit.ly/3eNFHTS

渡辺重幸氏
https://bit.ly/3Epgzhp

──────────────
◆報道から見る緊迫する台湾海峡とその周辺
──────────────
にわかに台湾をめぐる情勢が緊迫してきた。関連するニュースを拾ってみた。
⇒台湾海峡 https://bit.ly/3BhDCZk

中央社・フォーカス台湾(台湾ニュースチャンネル)https://japan.cna.com.tw/

AFP https://www.afpbb.com/category/politics-economy?cx_part=nav
CNN https://www.cnn.co.jp/
BBC https://www.bbc.com/japanese

共同通信 https://www.47news.jp/news
時事通信 https://www.jiji.com/
毎日新聞 https://mainichi.jp/
読売新聞 https://www.yomiuri.co.jp/
朝日新聞 https://www.asahi.com/

以下のニュースは609studio.con が読んだ10月7日現在のもの。順不同

*中台関係は「過去40年で最悪」 偶発攻撃のリスクも=台湾国防部長
https://www.bbc.com/japanese/58813133

*台湾への全面侵攻能力、中国が25年までに持つ可能性 台湾国防部長が言及
https://www.cnn.co.jp/world/35177676.html

*蔡総統、台湾が中国の手に落ちれば「破滅的結果」
https://www.afpbb.com/articles/-/3369550

*台湾国防相「中国はすでに侵略能力有する」、情勢緊迫に強い危機感
https://jp.reuters.com/article/taiwan-china-idJPKBN2GW04Q

*オーストラリア元首相が台湾訪問 対中国を念頭に連携図る構え
https://mainichi.jp/articles/20211006/k00/00m/030/253000c

*蔡総統「脅威を受ければ全力で防衛」=米外交誌に寄稿/台湾
https://japan.cna.com.tw/news/apol/202110050011.aspx

*仏議員団、豪元首相…外国要人が続々訪台、中国反発
https://www.sankei.com/article/20211006-SWAICTIWAJLDTB3IWKC7Y4WVUQ/

*台湾周辺で米中が相次ぎ行動、緊張高まる-2国間の対話は再開へ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-10-05/R0HRAGT1UM0W01

*中国軍機56機、台湾の防空識別圏を飛行 過去最多
https://www.bbc.com/japanese/58798507

*新疆ウイグル自治区の綿花 日本企業で広がる調達見直し 複雑化する「人権リスク」で取引自制
https://maidonanews.jp/article/14453680

*5日間で中国軍機150機が進入 台湾の防空識別圏に
https://www.fnn.jp/articles/CX/249396

*仏軍事研究所が「中国の影響力」報告書 沖縄を標的と指摘
https://www.sankei.com/article/20211005-NUUIDJNRFBNITCGK6V4WJGAFHY/

*米、台湾防空圏進入で中国に明確な考え伝達
https://nordot.app/817859719997358080

*新型コロナ 中国で19年5月に感染確認か? PCR検査機器の調達が急増
https://www.fnn.jp/articles/CX/249376

──────────────
◇再掲・「里山研究庵Nomad」からの手紙
──────────────
新型コロナ・パンデミックと気候変動の歴史的大転換期にあって、

私ども里山研究庵Nomadでは、Facebookページを活用した新プロジェクト“菜園家族じねんネットワーク
日本列島”を企画、10月初旬に一般公開すべく、準備を進めているところです。
このプロジェクトの趣意書(全文)は、当方ホームページをご覧いただければ幸いです。

“「里山研究庵Nomad」からの手紙” の続きを読む
https://bit.ly/3iM5Kgf

里山研究庵Nomad ホームページ
https://www.satoken-nomad.com/
──────────────
◇地震情報
──────────────
国内の地震
https://earthquake.tenki.jp/bousai/earthquake/entries/

海外の地震
https://newsdigest.jp/earthquakes/foreign/

──────────────
◆編集長から:片山通夫
──────────────
緊迫する台湾とその周辺。今後ともしっかりと情報を収集・分析する必要がある。
───── ───── ───── ───── ───── ─────
発行    2021年10月7日16:30 号外

FB  https://www.facebook.com/michio.katayama.5
配信 まぐまぐ配信システム ID:00000522369
contac info*609studio,com *→@
website http://www.609studio.com/
投稿   http://www3.ezbbs.net/06/609studio/
購読 解除 http://archive.mag2.com/0000052236/index.html

◇禁・無断転載◇
───── ───── ───── ───── ───── ─────