比叡山で学んだインドの僧が案内してくれたインド。素晴らしい経験だった。今月からインド編です。当ページのヘッダー画像もインドの人々のポートレート。
新聞スクラップ039《 植物由来たんぱく質の「代替魚」、商品化相次ぐ》片山通夫

植物由来のたんぱく質を使い、魚に食感や味などを似せた「代替魚」の商品が広がりつつある。
https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20230217-OYO1T50000/
once-upon-a-timeから《キューバの男たち》片山通夫

 ![]()
once-upon-a-timeから《キューバの男たち》片山通夫
 ![]()
once-upon-a-timeから《キューバの男たち》片山通夫
キューバの男たち #2
![]()
![]()
![]()
once-upon-a-timeから《キューバの男たち》片山通夫

キューバの男たち
 
 ![]()
once-upon-a-timeから《キューバの女性たち》片山通夫
 
 ![]()
once-upon-a-timeから《香港 水上生活》片山通夫

香港 水上生活
![]()
![]()
once-upon-a-timeから《中国1966夏》片山通夫

![]()
once-upon-a-timeから《文化大革命》片山通夫
Gallery 609studio《万博公園で見つけた秋 2》片山通夫
Gallery 609studio《万博公園で見つけた秋 1》片山通夫
Gallery 609studio《晩秋の出雲街道》片山通夫
出雲街道とは主に播磨国姫路(兵庫県姫路市)を始点として、出雲国松江(島根県松江市)に至る街道のことを指す。出雲往来、雲州街道などともいう。他に、広島県・島根県内では石見銀山街道の尾道から赤名(現在の島根県飯南町)にかけてのルートや、それに三次で接続する広島方面からのルートを指すこともある。 (ウイキペディア)
写真は出雲街道新庄宿、がいせん桜通り。がいせんとは「凱旋」のことで、日露戦争の戦勝記念で街道の両脇に植えられた。この通りは出雲街道の宿場町で、参勤交代の松江藩主などが休息する本陣や脇本陣等があり、かつては大いに賑わった。
秋の歌
「見渡せば 花も紅葉もなかりけり 浦の苫屋の秋の夕暮れ」定家
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 ![]()
