北村(ソウル)散策

 

ソウルに北村(プクチョン)と呼ぶ街がある。李氏朝鮮の王宮であった昌徳宮(チャンドックン)と景福宮(ギョンボックン)の間にあり、二つの王宮の間にあったこの街は、高級官僚が住んだお屋敷街だった。ちなみにこの二つの王宮は世界遺産である。
 そしてその北村は新しい息吹が吹き込まれて観光地として栄えている。
今日から数回に分け北村散策の写真をお届けする。

【609 Studio】email newsletter >2019年6月18日 No.910


────────────────
フォト・ジャーナリスト片山通夫のメールマガジンは現代時評、
ロシア・サハリンの話題、編集長のコラムなど多彩な話題満載
! 購読無料!
────────────────
お知らせ

**次週6月25日号は休刊です。

**グラフ誌 Lapiz夏号は6月1日発行いたしました。

無償ダウンロードはこちらから
 http://urx.red/FV9h
───────────────
◆現代時評《参議院選挙、その後が恐ろしい》片山通夫
───────────────
 トランプが天皇の主催する晩さん会に出席して、大相撲を見て、
安倍とゴルフして、マスコミから「安倍首相“おもてなし外交”
に1兆円兵器大人買い 米メディアも批判」とある。「安倍首相
ほどトランプ大統領を喜ばすのに腐心した国家首脳は、他にはい
なかったのではないか」、「日本のリーダーは、最も大切な同盟
関係を維持するためなら、やれることは何でもやるとまでみられ
ている」ワシントンポスト、「安倍首相、おべっかの積み上げ。
 結果はいかに?」、「米中貿易戦争のあおりを日本が受ける可
能性や、北朝鮮のミサイル問題など、課題が山積みである」。  
   AERA.dot http://u0u0.net/QHS8
                  
 日米貿易交渉でトランプが「大部分は7月の日本の選挙の後ま
で待つことになる。大きな数字を期待している」とツイートした。
これは何を意味するかというと、今更ながらの参議院選の争点に
なることを隠すことだ。
 逆に言えば「日本との交渉では大きな進展がある。農業や牛肉
はとりわけそうだ」と交渉が順調に進んでいるとの認識を示した
トランプの交渉上手の勝ち。つまり安倍はまんまとトランプの手
のひらで転がされているわけだ。

 おまけに年金問題がまた持ち上がってきた。麻生という馬鹿な
財務相が得々と口を滑らせた。「2000万円発言」である。金融庁
は「95歳まで生きるには、年金だけでは足りず、65歳からの30年
で、金融資産などおよそ2,000万円を取り崩す必要がある」と試
算した。  

 安倍政権は金融庁のこの報告を選挙前に隠すこと(なかったこ
とにすること)に躍起のようだ。今回の「年金じゃ足りない」発
言をめぐっては、首相周辺から、参議院選挙への影響を危惧する
声が上がっているというわけだ。

 私たちは、あまり期待できない野党を当てにするよりも「安倍
政権を崩壊させる(引きずり下ろす)」ことに力を注ぐことにし
たいものだ。

 それには来月行われる参議院選で、変な話だが、当てにできな
いけれども野党の候補を圧勝させることだ。ここでは残念ながら
野党の力を借りなければならない。しかしとりあえず安倍を退陣
させることができれば、次の政権に注意を喚起させることができ
る。

“【609 Studio】email newsletter >2019年6月18日 No.910” の続きを読む

【609 Studio】email newsletter >2019年6月11日 No.909

────────────────
【609 Studio】email newsletter >2019年6月11日 No.909
────────────────
フォト・ジャーナリスト片山通夫のメールマガジンは現代時評、ロシア・サハリンの話題、編集長のコラムなど多彩な話題
満載! 購読無料!
────────────────
お知らせ

グラフ誌 Lapiz夏号は6月1日発行いたしました。

無償ダウンロードはこちらから
 http://urx.red/FV9h
───────────────
◆現代時評《暴走・逆走感知システムの開発を急げ!》片山通夫
───────────────
 さながら国を挙げてのキャンペーンである。高齢者の運転する車の暴走・逆走事故が後を絶たないからしかたがないのだろ
うが・・・・。

 事故の原因のほとんどが、アクセルとブレーキの踏み間違いだという。勿論逆走は別だか…。

 暴走する車の場合、たいていアクセルとブレーキの踏み間違いが原因だと取れる報道が多い。ならばアクセルを踏み込めば
ブレーキがかかるという仕様にはできないのだろうか。今時の車はほとんどコンピュータ制御で動いていると思うのだが。
 前や後ろのバンパーに障害物を感知するセンサーがすでに取り付けられている。このセンサーとブレーキを連動させて車の
進行方向に障害物がなければ車はゆっくりスタートする。あればブレーキがかかる。もし急激にアクセルが踏まれれば、踏み
間違いだと判断してブレーキがかかるというシステムは、物理的な大改造しなくてもコンピュータの制御でできると思うのだ
が…。

 今一つ、自動運転だのなんだのという前に逆走しようとする車にも同様のシステムで逆走する車の侵入は止められると思う
のだが…。ETCのシステムで料金ばかり取ること考えないで、逆走車にブレーキをかけるもしくはアナウンスさせるくらい
簡単だと思うのだが…。

“【609 Studio】email newsletter >2019年6月11日 No.909” の続きを読む