コンテンツへスキップ

Photo&Journal 609studio

片山通夫公式サイト photo:秋田県

  • Photos
    • 取材手帖
    • gallery
  • Journal
    • 現代時評
    • column
    • 随筆
    • fiction
  • 日本の島できごと事典
  • 609studio
    • メールマガジン
    • メルマガ登録・解除
    • SDGs
  • writer
    • 井上脩身
    • 渡辺幸重
    • 中川眞須良
    • 山梨良平
    • 一之瀬明
    • Lee E-sik
    • 片山通夫
  • 編集室
    • お知らせ
    • 不定期連載
    • 出版案内
    • Lapiz Online
    • log in
本文までスクロール

投稿

投稿日: 2021-07-032021-07-03

現代時評plus《ワクチン騒動 その2》片山通夫

現代時評plus《ワクチン騒動 その2》片山通夫

先月現代時評で《ワクチン騒動》なる拙文を書いた。菅首相はワクチン担当大臣まで新設、厚労省や経済再生担当大臣達を動員して万全のコロナ対策を講じてきた・・・つもりであった。ところがここにきてワクチンが接種会場を運営する自治体や鳴り物入りで新設した防衛省の接種会場などに行き渡らなくなったという話だ。 “現代時評plus《ワクチン騒動 その2》片山通夫” の続きを読む

投稿日: 2021-07-022021-07-01

Lapiz Opinion《戦争をする国」へ突き進む日本政府になぜ国民は沈黙するのか-2》渡辺幸重

-「重要土地等調査規制法」成立にみる日本社会の病根-

◎国民の“知る権利”を奪い、思想・良心の自由や表現の自由を制約

独裁者・国家(軍国)主義者はあいまいな法律を恣意的に操ることで民衆の権利を奪い、弾圧する。今回の重要土地等調査規制法はその典型である。刑罰に直結する「注視区域」「重要施設」「監視の対象者」「調査される事項の範囲」「調査の主体」「阻害行為」などあらゆる法概念があいまいで、これらの内容は基本方針として閣議で決めるという。このままでは日本国憲法と国際人権規約に反して基本的人権を侵害する運用がなされ、自衛隊基地や米軍基地、原発などの実態がベールに覆われる事態になるだろう。
この法律の成立前から297の市民団体の反対声明をはじめ法曹界や野党、メディアなどから反対や疑問の声が挙がり、成立後は抗議と廃止を求める運動が続いている。東京弁護士会の「『重要土地等調査規制法』強行可決に抗議し、同法の廃止を求める会長声明」(2021年06月24日)は次の①~④のような「重大な問題」を指摘している。
①「注視区域」「特別注視区域」「重要施設」の指定基準、「重要施設」及び国境離島等の「機能を阻害する行為」とその「明らかなおそれ」の判断基準が明確でなく、それが政府の裁量で決められるため、国民の権利自由が不当に制約されるおそれがある
②内閣総理大臣の権限によって、不明確な要件のもとで地方公共団体の長による調査・報告等がなされ、土地・建物利用者に報告義務や資料提供義務を課すことは、土地・建物利用者の思想・良心の自由(憲法第19条)、表現の自由(憲法第21条)、プライバシー権(憲法第13条)を侵害するおそれがあり、また、刑罰法規の明確性を欠く点において罪刑法定主義(憲法第31条)に反する疑いが強い
③内閣総理大臣が、不明確な要件のもとで注視区域内の土地・建物利用者が自らの土地・建物を「機能を阻害する行為」に供し又は供するおそれがあると認めるときに、刑罰の制裁の下、勧告及び命令を行い、当該土地・建物の利用を制限することは、土地・建物利用者の財産権(憲法第29条)を侵害するおそれがあり、罪刑法定主義違反の疑いもある
④以上のような規制の結果、例えば自衛隊や米軍の施設の周辺において、施設の拡充や施設利用の在り方について異議を表明したり抗議活動をしたりすることに対し、注視区域内の土地・建物利用者が不明確な要件のもとで利用制限や規制、刑罰を科せられることになりかねない。これは、思想・良心の自由や表現の自由を大きく制約し、ひいては民主主義の基盤をも危うくする
最後に声明は、「本法の強行可決に強く抗議し、本法の速やかな廃止を求めるとともに、恣意的な運用を阻止するために引き続き活動する決意である」と結んでいる。 “Lapiz Opinion《戦争をする国」へ突き進む日本政府になぜ国民は沈黙するのか-2》渡辺幸重” の続きを読む

投稿日: 2021-07-012021-07-01

Lapiz Opinion《戦争をする国」へ突き進む日本政府になぜ国民は沈黙するのか-1》渡辺幸重

-「重要土地等調査規制法」成立にみる日本社会の病根-

日本政府のコロナ対策への“無能無策”ぶりに日本国民は怒りを超えて諦めの境地に追いやられているなか、裏で憲法改正(改悪)や軍備増強が急ピッチで進んでいる。国会閉幕日の6月16日の未明には参議院で「重要土地等調査規制法案(重要施設周辺及び国境離島等における土地等の利用状況の調査及び利用の規制等に関する法律案)」が強行採決された。これは特別秘密保護法や安保法制などと同じように日本憲法の平和理念を無視した戦争への道を進む法整備の一環である。なぜ、メディアはきちんと報道もせず、国民は無関心なのか。なぜ、日本社会は戦前と同じ道をたどろうとしているのか。このままでいいはずがない。 “Lapiz Opinion《戦争をする国」へ突き進む日本政府になぜ国民は沈黙するのか-1》渡辺幸重” の続きを読む

投稿日: 2021-06-302021-06-27

ONCE UPON A TIME 《サハリンの肖像》File No.016

投稿日: 2021-06-292021-06-26

現代時評《感染拡大五輪に突っ走る菅首相》井上脩身

――背景に安倍氏の「完全な形」発言――

東京オリンピックは観客を入れることになった。21日、政府、東京都、IOCなどの五者協議で、観客上限を1万人にすることに決定。菅義偉首相はG7後、有観客開催を決意したと思われるフシがあり、首相の意向にそった結論となった。政府の「新型コロナウイルス感染症分科会」の尾身茂会長ら専門家有志の「無観客提言」や、中止・延期を求める国民世論を全く無視しての強行開催である。その背景に、安倍晋三前首相の「人類が新型コロナウイルス感染症に打ち勝った証しとして、完全な形で開催する」との発言があることは明かであろう。「完全な形」に見せるため、観客数をさらに増やす可能性があると私はみる。 “現代時評《感染拡大五輪に突っ走る菅首相》井上脩身” の続きを読む

投稿日: 2021-06-282021-06-27

ONCE UPON A TIME 《サハリンの肖像》File No.015

投稿日: 2021-06-272021-06-26

ONCE UPON A TIME 《サハリンの肖像》File No.014

投稿日: 2021-06-252021-06-22

ONCE UPON A TIME 《サハリンの肖像》File No.013

投稿日: 2021-06-242021-06-22

ONCE UPON A TIME 《サハリンの肖像》File No.012

厳寒の沐浴

投稿日: 2021-06-232021-06-22

ONCE UPON A TIME 《サハリンの肖像》File No.011

投稿のページ送り

前のページ 固定ページ 1 … 固定ページ 82 固定ページ 83 固定ページ 84 … 固定ページ 155 次のページ
2025年7月
日 月 火 水 木 金 土
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 6月    

カテゴリー

最近の投稿

  • 連載コラム・日本の島できごと事典 その173《松島湾の貝塚》渡辺幸重 2025-07-01
  • 紀行・岡山の旅《閑谷学校(しずたにがっこう)》片山通夫 2025-06-30
  • 紀行・岡山の旅《Japan Redの町,備中吹屋》片山通夫 2025-06-28
  • 【609 Studio】email newsletter 2025年6月24日 #1212 2025-06-26
  • 現代時評《第三次大戦前夜》片山通夫  2025/6/21記 2025-06-25
  • 連載コラム・日本の島できごと事典 その172《引揚者》渡辺幸重 2025-06-24
  • 取材手帖・露地を撮る。《バルセロナ・スペイン》片山通夫 2025-06-23
アマゾンで買う    

カウンター

訪問 124

ユニーク IP 28

直帰率 62.90

既知の訪問者 1

単一ページ訪問数 78

ボット 0

1回の訪問でのページビュー 1.98

最長の滞在時間 10 ヒット

Contact us *→@ info*609studio.com

Proudly powered by WordPress