【609 Studio】email newsletter 2025年6月24日 #1212

────────────
【609 Studio】email newsletter 2025年6月24日 #1212
──────────────
世界のニュース、井上脩身氏のコラムなど多彩な話題満載!
また諸般の事情によりサハリンの話題は都合により当面休止いたします。 
毎週火曜日発行 購読無料! 
購読 解除 https://www.mag2.com/m/0000052236
───────────────
◆現代時評《第三次大戦前夜》片山通夫  2025/6/21記
───────────────
 ロシアがウクライナに侵攻して戦い続けている。イスラエルが突然ハマスを相
手にカザ地区を空襲、その後ろではトランプのアメリカが後押ししていると思う
まもなく、イスラエルはこれも突然イランを強襲し戦闘状態に入った。ウクライ
ナで手が一杯のはずのロシアはイランの後押しなのか、イスラエルとイランの仲
裁に入ってもいいと発表。アメリカはこれを一蹴。いやその前にイラクのアサド
政権が倒れてロシアにアサド大統領が亡命した。

 中東は常に世界の火薬庫になっている。たとえは悪いが、アフリカでは一応の
落ち着きが見られるのだが、オイル争奪なのかどうか筆者にはわかりかねるが、
ロシアのウクライナ侵攻や近頃の中東をめぐる動きは落ち着かない国際情勢だと
言える。我が国はトランプの関税騒ぎに右往左往して、自動車産業だけが我が国
の産業かのようだ。合間に米騒動で農水相がしきりにパフォーマンスして「次期
総理」の噂にいい気になっていて、高市氏は埋没してはならじとばかりに、超右
翼的な言動に終始徹底の感あり。一方の野党も、本来ならば政権奪取の好機なの
に、決め手に欠くという烏合の衆の愚。

 あと一発、火種をどこかで誰かが投ずれば、全面戦争は確実に起こるようなご
時世になった。昔、サラエボ事件という事件があった。簡単に説明すると、1914
年6月28日、オーストリア・ハンガリー帝国のフランツ・フェルディナント大公
夫妻が狙撃暗殺された事件。この事件が第一次世界大戦の導火線となった。
緊張状態の真っただ中で一発銃を討てば、それが引き金となって大戦は起こる。
 トランプが「アメリカ第一主義」を主張する中で、宿敵イランを殲滅しようと
すればこの機を逃すまい。

 世界は、ロシアのウクライナ侵攻に始まり、イスラエルのガザ殲滅作戦やイラ
ン急襲、そしてその気になっているトランプのアメリカ・・・。
 とんでもない国から同盟国と呼ばれている日本や韓国はこの混沌とした国際社
会を平和裏に乗り切れるのか?

 もはや手遅れかもしれない。

参考 
サラエボ事件 https://www.y-history.net/appendix/wh1501-001.html
─────────────
◆TOPIX 〔世界の話題〕 
─────────────
〔地震〕

*2025/06/19 08:13 発表
https://x.gd/q7ueL

北海道で6回目の「震度4」太平洋側に続く揺れ…巨大地震の前触れ?防災グッ
ズの売れ行き増加…海外SNSで拡散する「7月5日に大地震」専門家の見解は?
「前兆なく突然来る」普段からの備えの重要性

*気象庁の地震情報一覧 は こちら
https://www.data.jma.go.jp/multi/quake/index.html?lang=jp

〔トランプ政権 大騒動〕

*プーチン露大統領「イランへの攻撃は根拠も正当性もない」
https://x.com/i/web/status/1937092360107647097

*イラン外相、ジュネーブで英仏独EUと協議 冒頭は「非常に緊迫」
https://www.cnn.co.jp/world/35234551.html

*トランプ氏、イラン攻撃は「2週間以内に決断」
https://www.cnn.co.jp/world/35234500.html

─────────────
【SDGs】

Sustainable Development Goals (SDGs)

直訳すると「持続可能な開発目標」。地球環境を守りつつ、社会の繁栄を推進す
るために世界を変えようという運動の骨子となるものです。17の分野の目標から
構成され、2030年までの達成を目指し、2015年9月の国連のサミットで全会一致
で採択されました。
貧困や飢餓、気候変動への対応、公正な社会の実現などに向けて、すべての人に
行動することを求めています。それぞれの分野は独立しているわけではなく、関
連しています。この目標達成に向けて努力するにあたり、国連は「誰一人として
取り残さない」ことを掲げています。(AFP News)
https://www.afpbb.com/feature/sdgs/top?utm_source=specialfeature

─────────────
【出版案内】

片山通夫写真集 ”ONCE UPON a TIME”

アマゾンでも電子雑誌として販売中!  https://onl.bz/EVvmBhx

60年代から撮り続けたドキュメンタリー220点あまりを収録した写真集。1960年
代のキューバ、「北送」と呼ばれた在日朝鮮人の祖国帰還の新潟港。ベイルート
の重信房子、ブルガリア、チェコ、ルーマニアなど東欧諸国の民主化や廃墟とな
ったチョルノブイリ、作者のライフワークとなったサハリンの戦後問題。そして
時代を映す日本の折々の風景をモノクロームで描いた作品集。オンデマンド印刷。

全286頁。モノクローム写真239点を収録。
発行 publishing house Lapiz
本体価格 5000円(税込)+送料(600円)

お問合せ・ご注文はメールで。
michiokatayama*gmail.com  *→@に変えてください。

お名前、電話番号、郵送先など連絡先をお忘れなく。
──────────────
◇編集長から:片山通夫  
────────────── 
 今更ながらだが、日本および日本近海は地震が頻発。要注意!

 国会が閉会し焦点は参議院選。

 イラン緊迫!世界の眼をいやンとアメリカそしてイスラエルに!
1万機超えるドローンショーで世界記録樹立 中国重慶市
⇒ショーの影で殺人ドローン開発が世界で進む。

 所でプロ野球交流戦、なんとも言えん(胃炎)のタイガースでした。
──────────────
【609 Studio】email newsletter

発行日  2025年6月24日 #1212

FB  https://www.facebook.com/michio.katayama.5
配信 まぐまぐ配信システム ID:00000522369
contac mk*609studio,com *→@
website http://www.609studio.com/
投稿   http://www3.ezbbs.net/06/609studio/
購読 解除 https://www.mag2.com/m/0000052236

◇禁・無断転載◇ ───── ───── 

【609 Studio】email newsletter 2025年6月3日 #1209

世界のニュース、井上脩身氏のコラムなど多彩な話題満載!
また諸般の事情によりサハリンの話題は都合により当面休止いたします。
毎週火曜日発行 購読無料!
購読 解除 https://www.mag2.com/m/0000052236

───────────────
◆現代時評《2000円の備蓄米》片山通夫
───────────────
いやはや大変な騒ぎだ。そして、従来からのコメ政策の粗(アラ)があからさ
まに出てきた。最初は前農相の失言、イヤ本音か、「江藤農相 辞表提出 『コメ
買ったことがない』発言。正直なのか馬鹿なのか、それとも鈍いのか…。
ご存じのよう「令和の百姓一揆」まで出現した米騒動の渦中で担当大臣の感覚
が、国民感情とかけ離れていることをさらけ出したわけである。
https://mainichi.jp/articles/20250331/k00/00m/040/218000c

そこへさっそうと登場したのが小泉進次郎新農相。備蓄米の競争入札をやめ
て随意契約に変更。たちまちマスコミにもてはやされて、彼の姿をテレビで見な
い日はないありさま。この国のマスコミも往年の翼賛政治に倣った以来の「翼賛
マスコミ」の域から脱し切れていない。今日2025年6月1日のテレビや新聞は「想
像通り《安いコメを買った、食べてみたが、遜色ない》との消費者の談・オンパ
レード。まるで重い病の著名人の死亡記事(準備記事)さながら…。

日本人に限ったことではないとは思うが、火急時に対する防備なのか「買いだ
め」の癖が治らない。それとも5㎏4000円も5000円もする米が2000円で買えると
なるとニュースにもなるのか…。
気になるのは過去の備蓄米の小売り量だが、農林水産省の発表では、5月11日
までの備蓄米の流通状況は、ことし3月に落札された21万トンのうち、消費の現
場に届いた量は2割程度だという。誰が留めているのかは実際のところわからな
いが、事実8割は流通していないというわけだ。

理由はそれぞれある。備蓄米は玄米だから精米しなくてはいけないし、昨今の
流通の逼迫でトラックの不足などらしい。そしたら随時契約分はなぜすぐに店頭
に並ぶのか理由がわからない。つまり小泉農相が先頭を切って指揮したからなの
か?所で興味あるニュースを見た。

【野村元農相、小泉氏に苦言 党内の手続き省略に「ルールを覚えて」】だと。
つまり農業界のルールをと言うわけだ。詳しくは以下のページをを見てほしい。
農水省やJAなどと自民党農業族が長年培ってきたルールを壊すなと言うことらし
い。この期に及んでまだ「旧来の陋習(老醜)」を守れだと。
“【609 Studio】email newsletter 2025年6月3日 #1209” の続きを読む

【609 Studio】email newsletter 2025年5月27日 #1208

─────────────
【609 Studio】email newsletter 2025年5月27日 #1208
──────────────
世界のニュース、井上脩身氏のコラムなど多彩な話題満載!
また諸般の事情によりサハリンの話題は都合により当面休止いたします。 
毎週火曜日発行 購読無料!
───────────────
◆現代時評《英語ファースト大統領令の罪》井上脩身
───────────────
 スペイン北部のサンティアゴ市(サンティアゴ・デ・コンポステーラ)で「ガ
リシア文学の日」の5月17日、「ガリシア語を守ろう」と訴えるデモが行われ
た。スペインではスペイン語が広く使われているが、同市が属するガリシア州は
「ガリシア語はガリシアで生きる者にとってのアイデンティティー」として、ガ
リシア語を公用語に指定しているのだ。この2カ月前、トランプ氏は大統領令で
英語を公用語に指定した。アメリカでは1割の人がスペイン語を使っているが、
トランプ氏は、「英語を使えない者はUSAから出て行け」とばかりに″英語フ
ァースト″政策を強行した。少数の人たちの言語を許容するのか、封殺・排除す
るのか。世界はいま大きな岐路に直面している。 “【609 Studio】email newsletter 2025年5月27日 #1208” の続きを読む

【609 Studio】email newsletter 2025年5月6日 #1206

─────────────
【609 Studio】email newsletter 2025年5月6日 #1206
──────────────
世界のニュース、井上脩身氏のコラムなど多彩な話題満載!
また諸般の事情によりサハリンの話題は都合により当面休止いたします。
毎週火曜日発行 購読無料!

○○ようやく609studioのサイトは復旧しました。順次「連載コラム・日本の島
できごと事典」などを掲載してゆきます。是非お読みください。
https://www.609studio.com/ “【609 Studio】email newsletter 2025年5月6日 #1206” の続きを読む

【609 Studio】email newsletter 2025年4月15日   No.1203

─────────────
【609 Studio】email newsletter 2025年4月15日   No.1203
──────────────
世界のニュース、井上脩身氏のコラムなど多彩な話題満載!
また諸般の事情によりサハリンの話題は都合により当面休止いたします。
毎週火曜日発行 購読無料!
───────────────
◆現代時評《落雷と背中合わせの万博》片山通夫
───────────────
この13日関西大阪万博が開幕された。様々な問題をはらんでの開幕だ。その3日
前に奈良・帝塚山学園グラウンドで落雷事故が起こり、男子中学生2人が意識不
明の重体となっている。当時動向グランドには100人程の生徒や職員が出ていた
という。
このような事故は毎年起こっていて、20人程度の犠牲者を出しているらしい。

不思議に思うのはこのような落雷事故が、最近天候異常などもあって頻繁に起こっているにもかかわらず、筆者が知る限り万博と結びつけた報道は一切ない。完全な「報道規制」が行われているのかと考えてしまう。
万博を運営する日本国際博覧会協会は会期中、会場周辺で雷の発生が予想される
場合は来場者を大屋根に上らせないようにする。協会の防災計画では大屋根は「落雷の危険性が高い」としており、来場者の安全を確保するための措置となる。
(産経新聞2024/7/27)

しかし今回の奈良県での落雷事故ではグランドに100人ほどの人がいたという。
近くには校舎など建物があったにもかかわらず重体の生徒が出た。
雷の音は空気がしん動することで伝わり、1秒間でおよそ340メートル進み、光は
電磁波という性質があるために、1秒間におよそ30万キロメートル進むことがで
きる。 これは、音のおよそ100万倍ものスピードとなる。果たして万博協会の言
うように発生の危険を察知してから・・・。とてもうまくゆくとは思えないのは
筆者だけか?

もう一度書く。

稲光を見てから音を聞くまで10秒だったら、3.4km先で雷が起きたことになり、
雷雲の大きさは数十キロある計算で、雷鳴が聞こえたときは、すでに雷雲の下に
いて、いつ落ちてきてもおかしくないと言うことになる。

日本の報道機関は、命にかかわることなのに、まったくと言っていいほどこのこ
とには触れない。
─────────────
【出版案内】

「光太 虹の国に行く」  いのしゅうじ(本名・井上脩身) 著
中学1年生の光太が同級生のケイ子とともに、1万匹のタマムシが引く飛行機
に乗って虹の国に行き、虹の国の子どもたちと冒険をする物語。
詳しくは https://x.gd/x39ud

文芸社 刊 ISBN:978-4-286-24684-0
定価:1,320円 (本体 1,200円)
判型:四六上
ページ数:164
発刊日:2023/11/15
ジャンル:童話
─────────────
◇◇TOPIES◇◇

巨額の公費投じられた万博 入札は適正だった?66%が「1社応札」
https://mainichi.jp/articles/20250412/k00/00m/040/172000c

なぜ「怖すぎる」同意の要求に? 万博チケット個人情報保護方針
大阪・関西万博(4月13日開幕)の入場券をインターネットで購入すると、「個
人情報が取られ放題になる」という懸念がSNS(ネット交流サービス)上で広が
った。購入手続きに必要な「万博ID」を登録する際、「個人情報保護方針」への
同意が求められるのだが……。
https://mainichi.jp/articles/20250308/k00/00m/040/244000c

吉村府知事が語った大阪万博の「魅力」に失笑買い話題騒然!地方局TV情報番組
で売り込み発言も具体性ゼロ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/367872

関西万博、学校の不参加相次ぐ 大阪は半年で10万人減 不安広がる
https://www.asahi.com/articles/AST3231YCT32OXIE01CM.html

万博の“入場券配布”が物議 福井県が全小中高生を無料招待も…「子供1人で
は行けない」移動費などめぐり不公平感
https://www.fukui-tv.co.jp/?post_type=fukui_news&p=185164

─────────────
【出版案内】

片山通夫写真集 ”ONCE UPON a TIME”

アマゾンでも電子雑誌として販売中!  https://onl.bz/EVvmBhx

60年代から撮り続けたドキュメンタリー220点あまりを収録した写真集。1960年
代のキューバ、「北送」と呼ばれた在日朝鮮人の祖国帰還の新潟港。ベイルート
の重信房子、ブルガリア、チェコ、ルーマニアなど東欧諸国の民主化や廃墟とな
ったチョルノブイリ、作者のライフワークとなったサハリンの戦後問題。そして
時代を映す日本の折々の風景をモノクロームで描いた作品集。オンデマンド印刷。

全286頁。モノクローム写真239点を収録。
発行 publishing house Lapiz
本体価格 5000円(税込)+送料(600円)

お問合せ・ご注文はメールで。
michiokatayama*gmail.com  *→@に変えてください。

お名前、電話番号、郵送先など連絡先をお忘れなく。
──────────────
◇編集長から:片山通夫
──────────────
トランプ大統領が迷走気味だ。トランプ関税をめぐり相互関税、スマホを除外 半導体関連、ノートPCも。右往左往の朝令暮改。

万博が始まった。事故なきように祈るのみ。万博会場で現金は一切使えず、大型
荷物も持ち込めず…入場ゲートでの荷物預かりは1個1万円だと。また入場前に
は手荷物検査があり、缶や瓶の飲料、カメラの三脚や自撮り棒、自転車、ドロー
ンなどの持ち込みは禁止。(この稿読売新聞)
https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250412-OYT1T50161/

高速道路ETC障害が。あくまで料金を徴収する姿勢。ケチやな。

森友国有地値引きの不当さ示す新事実。ようやくか…。

日本の「思いやり予算」で買った米軍機材が全て「未導入」と判明 3年計92億
円分 詳細は「ブラックボックス」
⇒事実なら舐められてるだけ。https://www.tokyo-np.co.jp/article/397960
──────────────
【609 Studio】email newsletter

発行日  2025年4月15日   No.1203
FB  https://www.facebook.com/michio.katayama.5
配信 まぐまぐ配信システム ID:00000522369
contac mk*609studio,com *→@
website http://www.609studio.com/
投稿   http://www3.ezbbs.net/06/609studio/
購読 解除 https://www.mag2.com/m/0000052236

◇禁・無断転載◇ ───── ─────

【609 Studio】email newsletter 2025年4月1日   No.1201

─────────────
【609 Studio】email newsletter 2025年4月1日   No.1201
──────────────
世界のニュース、井上脩身氏のコラムなど多彩な話題満載!
また諸般の事情によりサハリンの話題は都合により当面休止いたします。
毎週火曜日発行 購読無料!
───────────────
◆現代時評《解散命令の及ぶ先》片山通夫
───────────────
「解散するとか、解散しないとか、それは法人のことです。教団が解散すること
はないのです」旧統一教会の田中富広会長談(毎日新聞2025/3/25付) “【609 Studio】email newsletter 2025年4月1日   No.1201” の続きを読む

609studio.com Program

2025年4月より当WEBSITEでは、基本的に次のようなプログラムを
掲載いたします。
これに伴い従来からのカテゴリーは順次、整理・削除してゆきます。

毎週火曜日 現代時評 メールマガジン 
不定期掲載 現代時評plus 取材手帖 Photo Gallery コラム 紀行 
      連載コラム・日本の島できごと事典 その他 Lapiz 等

 

お礼とお知らせ

LapizOnlineはVol.53で休刊といたします。
ご購読いただきありがとうございました。
改めてお礼申し上げますとともに
皆様の今後のご多幸、ご活躍をお祈り申し上げます。
なお 609studio は従来通り継続いたします。
渡辺幸重さんの「連載コラム・日本の島できごと事典」は本欄で
継続いたしますことを改めてお知らせいたします。

 

 

 

Lapiz休刊のお知らせ

読者の皆様へ。
【LAPIZ ONLINE】突然ですがLapiz はこの2025春号Vol.53を持ちまして休刊いたします。
これまでにご購読頂いた皆様。本当にありがとうございました。
感謝の気持ちでいっぱいです。

なお 609studio.com は従来通りとさせていただきます。
また《連載コラム・日本の島できごと事典》は
渡辺幸重氏のご厚意で、今後も 609studio.com で継続し致します。

皆様の今後のご多幸をお祈り申し上げます。

609 Studio】email newsletter 2025年3月11日  No.1198

──────────────
【609 Studio】email newsletter 2025年3月11日  No.1198
──────────────
世界の話題、LAPIZ編集長・井上脩身氏のコラムなど多彩な話題満載!
なおLapizOnlineは609studioと統合いたしました。また諸般の事情に
よりサハリンの話題は都合により当面休止いたします。 購読無料!
───────────────
◆現代時評《トランプ氏の「感謝」を読み解く》井上脩身
───────────────
1点の写真画像にわたしの目がくぎづけになった。星条旗にフランス語で「MERCI(ありがとう)」と書きこまれている。フランス北部のノルマンディー米戦没者墓地で撮影、ネットにアップされたもので、フランス国民のアメリカへの感謝の念が見事に表されている。 “609 Studio】email newsletter 2025年3月11日  No.1198” の続きを読む