コンテンツへスキップ
609studio

609studio

photojournalist Michio Katayama's official site. photo:Sakhalin

  • Home
  • column
    • 現代時評
    • monolog
  • coverage
    • once upon a time
    • gallery
  • email news letter
  • editing room
    • notice
    • link
    • Profile
投稿日: 2020-10-062020-10-04 投稿者: michio_k

【609 Studio】email newsletter

────────────────
【609 Studio】email newsletter> 2020年10月6日 No.970
────────────────
フォト・ジャーナリスト片山通夫のメールマガジンは現代時評、
ロシア・サハリンの話題、編集長のコラムなど多彩な話題満載!
購読無料!
────────────────
LAPIZ ONLINE からのお知らせ

LAPIZ ONLINEでおなじみの「徒然の章」作者・中務敦行氏の
写真展  「塔のある風景」が次の通り開催されます。
ぜひお越しください。

会期 10月30日(金)から11月5日(木)10:00~19:00
最終日は14:00
会場 富士フィルムフォトサロン大阪 中央区本町2-5-7
メットライフ本町スクエア1F 06-6205-8000
──────────────
◇◇現代時評《201006晋三氏の憂鬱》片山通夫
──────────────
再び《晋三氏の憂鬱》を書くことにしたい。
というのには訳がある。菅首相になってから、やたら「こわもての菅」が顕著になって来たからだ。ほとんど禅譲(歴史上禅譲と称していても譲られる側が強制して行われていることが多い)に近い形での菅内閣の誕生だったことは周知の事実だ。
ところがここにきて安倍前首相でも出来なかった「改革」をやってのけている菅首相。国民はもちろんまじかに見ているであろう前首相もいささか面白くない。体調がすぐれないという名目で菅に譲った首相の座だがあっという間に強権振りを発揮してきた。

10月4日の西日本新聞はこう書いた。

平井卓也デジタル改革担当相に、政府のデジタル化を一手に担う「デジタル庁」の発足作業を急ぐよう命令。田
村憲久厚生労働相にも、不妊治療への保険適用の検討加速を求めた。河野太郎行政改革担当相は早くも、省庁の弊害を国民から吸い上げるオンライン目安箱「縦割り110番」を開設した。
内閣の「番頭格」である加藤勝信官房長官は昼すぎ、官邸ホールで官僚ら約170人を前に訓示した。「皆さんに求められているのは縦割りを排する、前例踏襲しない、さらには規制緩和。事が決まれば、果敢に」。
スピードを求める措置で国民の要望を的確に把握して指揮・命令している感がいっぱいだ。国民はまさに拍手喝采だと思う。
しかしながらその裏で首相は狡猾にも「方針に従わなければ」と官僚恫喝することも忘れない。そして今、日本学術会議と一戦を交えようとしている。日本学術会議への人事介入だ。変な話、これは前政権でも出来なかった案件だ。それをやすやすとやってのけたのである。

一連の菅首相の手際を見ていると支持率は上がったり下がったりしてゆくのではないかと思われる。極端に上がっているときは持ち前の強権を発揮して切って捨てる。支持率が下がるとやはりある程度キープしたいだろうから、向こう受けのする施策を少し出す。施策のネタはいくらでもある。馬鹿な自民党の国会議員の首を切るという案もあろう。例えば杉田水脈のバカな発言と弁明などは真っ先に処分の対象にできるだろう。
そんなこんなの一連の首相の姿勢を近くで見ている安倍前首相の気持ちは如何ばかりか、察するに余りある。

憂鬱なのだ。言ってみれば「いつ寝首を欠かれる」か不安なのだ。材料はいくらでもある。何しろ8年近くもでたらめの限りを尽くしてきた前内閣の番頭役の官房長官を長年務めてきた男なのら…。
とても病気だからと寝ていられない心境なのだ。「体調はもう大夫」とだか言ってみたり、外交特使の道を探ってみたりしているようだ。安倍前首相に「五輪組織委の新ポストを」森組織委員長を通じて言わせてみたり涙ぐましい努力をしている。

これから始まる前首相と現首相の暗闘・・・。

不幸なのは国民だ。

──────────────
◇◇新型コロナウイルス&地震・噴火 ◇◇
──────────────
【地震・噴火情報】

https://www.jma.go.jp/jma/index.html

https://weather.smt.docomo.ne.jp/quake/qlist.html

【新型コロナウイルス関連ニュースと話題】

参考 (日本語)

CNN   https://www.cnn.co.jp/
スプートニク  https://jp.sputniknews.com/
聯合ニュース  https://jp.yna.co.kr/
AFP       https://www.afpbb.com/
フォーカス台湾 http://japan.cna.com.tw/news/aall/list.aspx
BBC       http://japan.cna.com.tw/news/aall/list.aspx

NHK 特設サイト
https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/

─────────────
【著書案内】

《サハリン逍遥》 片山通夫写真集

サハリン残留朝鮮人の取材のため15年間サハリンに通った写真家が自然や人々の暮らしを折にふれて撮りためた素顔のサハリン。さり気ないアプローチでとらえた被写体にユーモラスな文章をそえた魅力的な写真集。

群像社刊 モノクロ152ページ、予価1800円+税

群像社サイトからお買い求めいただけます!!
http://gunzosha.cart.fc2.com/ca8/198/p-r-s/

サハリン逍遥が電子ブックになりました!
http://www.shinanobook.com/genre/book/3775

──────────────
◆編集長から:片山通夫
──────────────
なんでも中曽根元首相の葬儀に9600万円使うのだと…。「不沈空母」にわが国列島を見立てたり、軍の慰安所を「作ってやった」とどやで書いてみたりした、言ってみれば国民の神経を逆なでするような男の葬儀にだぞ

前安倍政権なのか、現菅政権のなのか予備費で、つまり国会の承認の要らない国家予算をつぎ込むらしい。
前政権から踏襲した「閣議決定」で・・・。

えらい国になってしまったよ。我が国は・・・・、
──────────────
発行   2020年10月6日 No.970
発行  毎週火曜日  購読料無料
FB  https://www.facebook.com/michio.katayama.5
配信 まぐまぐ配信システム ID:0000052236
MailuX配信システム ID:MM3E1B97842E020
contact us http://www.609studio.com/html/mailform.html
website http://www.609studio.com/
投稿   http://www3.ezbbs.net/06/609studio/
購読 解除 http://archive.mag2.com/0000052236/index.html

◇禁・無断転載◇
──────────────

カテゴリーcolumn、email news letter、現代時評

投稿ナビゲーション

前の投稿前 今日10/6のLAPIZ ONLINE
次の投稿次 今日10/7のLAPIZ ONLIN
2020年10月
日 月 火 水 木 金 土
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
« 9月   11月 »

最近の投稿

  • 現代時評plus《悩ましい日々 2》片山通夫 2021-01-27
  • 現代時評《首相の危機管理能力》井上脩身 2021-01-26
  • 現代時評plus《悩ましい日々》片山通夫 2021-01-24
  • once upon a time《小さい窓》片山通夫 2021-01-23
  • 本日1/21のLAPIZ ONLINE 2021-01-21
  • once upon a time《作品番号001》片山通夫 2021-01-21
  • once upon a time《町を歩くと不思議な光景に出会う。》片山通夫 2021-01-19
  • 連載コラム/日本の島できごと事典 その7《メガソーラー》渡辺幸重 2021-01-18
  • 阪神淡路大震災 1・17 2021-01-17
  • once upon a time《夜のレストラン》片山通夫 2021-01-17
  • once upon a time《ガード下のカフェレストラン》片山通夫 2021-01-15
  • once upon a time《疾走する》片山通夫 2021-01-13

カテゴリー

LINKS

LAPIZ ONLINE

log in

カウンター

  • 2761609総訪問者数:
  • 12今日の訪問者数:
  • 46昨日の訪問者数:
  • 1099月別訪問者数:
  • 39一日あたりの訪問者数:
  • 2021-01-281998/3/12:
Proudly powered by WordPress