最初鳥取に行ったときどうしてこんなところに?と不思議だった。だって単純にここだけ砂が・・。だれだって疑問を持つはずだ。ここに砂丘ができるには、それなりの理由があった。
現代時評《戦争の時代に入ったのか?》片山通夫
11月4日、ロイター通信が「北朝鮮兵、4日に戦闘参加 ロシア西部クルスクで」と伝えた。実際にはどの程度の規模なのかはわからないが、「かなりの数の北朝鮮兵が死亡」と米・ニューヨークタイムズは伝えた。 “現代時評《戦争の時代に入ったのか?》片山通夫” の続きを読む
Once Upon a Time《ブルガリアにて》片山通夫

【609studio】もうかなり前になるがよくブルガリアへ行った。ブルガリアは農業国で首都ソフィア以外の町はとても素朴なところだった。
光と影が綾なすとき《函館にて》写真・片山通夫
(609studio)この写真は函館の金森倉庫の夜の風景。鉄扉を開いたままなのはいいとして、真冬だったので凍り付いて広くなっていた。函館にはサハリン航空(SAT)が就航していたので、時折寄っていた。 “光と影が綾なすとき《函館にて》写真・片山通夫” の続きを読む
Once Upon a Time《チェルノブイリ原発》片山通夫
【609studio】チェルノブイリ原子力発電所事故は、1986年4月26日午前1時23分(モスクワ標準時)に、当時のソビエト連邦の構成国であるウクライナ・ソビエト社会主義共和国のチェルノブイリ原子力発電所4号炉で起きた原子力事故である。筆者は事故直後には無理だったが何年かして取材に出かけた。
Once Upon a Time《祖国へ》片山通夫(写真も)
光と影が綾なすとき《海に向かって》写真・片山通夫
さてどこで撮ったのかあやふやなデータで申し訳ない。函館港なのか九州・門司港なのか・・・。あまたある写真から選ぶとなるとこんなことも起こりうるとお断りとお詫びを・・・。

光と影が綾なすとき《ふたりだけの恋路ヶ浜》写真・片山通夫

【609studio】伊良湖崎に沈む夕日は素晴らしい。
「♪名も知らぬ 遠き島より流れよる 椰子の実ひとつ♪」
島崎藤村の叙情詩「ヤシの実」の舞台となったことでも知られている。
その砂浜で夕陽をバックに戯れる二人を撮った。(不定期連載)
Once Upon a Time《浅沼委員長暗殺》片山通夫

【609studio】1960年(昭和35年)10月12日(水曜日)自民党・社会党・民社党3党首立会での演説中、17歳の右翼少年・山口二矢に刺殺された。その死を悼み暴力に抗議するデモが東京や大阪などで繰り広げられた。なお犯人はその場で逮捕された。
Once Upon a Time《藍染》片山通夫
【609studio】ある時、そう、突然仕事が降って湧いた。徳島の藍染の記録を撮る仕事だった。ボクは有頂天になって「モノクローム」で良いかと確認した。クライアントも当然という風に大きくうなづいた。そして撮った写真のうちの一枚がこれ。