────────────
609studio email newsletter 2025年11月25日号 #1234
──────────────
世界のニュース、元毎日新聞・井上脩身氏の現代時評、同・渡辺幸重氏の日本の島出来事
辞典など多彩な話題満載!なお諸般の事情によりサハリンの話題は都合により当面休止い
たします。毎週火曜日発行 購読無料!
購読 解除 https://www.mag2.com/m/0000052236
───────────────
◆現代時評[写真よもやま話]片山通夫
───────────────
写真はゲージツだとは言わない。昔写真仲間でよく出た話がある。当時リアリズムの土門
拳氏やライカ使いの名手であった木村伊兵衛氏の全盛でカメラ雑誌には必ずと言っていい
ほどお二人の写真がグラビアページを飾っていた。我々が下世話で話していたことは「彼
ら巨匠の使っているカメラやフィルムなど全く同じ機材で同じようにとれば同じ写真がと
れるはずだ」という命題に関して、口角泡を飛ばして「論じた」ものだった。結論は覚え
ていない。しかし今になって考えるに、その例えば土門氏の「筑豊の子供たち」や木村伊
兵衛氏の「街角」ようなテーマで撮り続ける姿勢は我々には、いや少なくともボクにはな
かった。例えば筑豊炭鉱の炭住に入り込んで撮る、もしくは下町の街角を日ごとさまよい
歩いて撮影するという姿勢は持ちあわせていなかった。いわばもっとせっかちだったのだ。
ただ当時はまだモノクロームの世界だったので、フィルムはコダック社のTRI-Xがいいと
か、富士フィルムのネオパンSSSは粒子が荒くってとか聞いた風なことばかりに気を使っ
ていた覚えがある。そんな時代があって、ボクは報道写真の世界にのめりこんだ。それに
は大きな理由があった。親のすねをかじっていた時代のこと。ボクは夏に中国へ旅する機
会を得た。詳しくは長くなるので書かないが当然グループ旅行だった。当時はまだ中国とは国交は結ばれていなかったので、香港経由で列車で入国した。簡単に言うと上海で「文化大革命」に遭遇、泊まっていたホテルの名前が朝には平和飯店から革命飯店に変わっていた。紙に墨で書かれた新しい革命飯店。つまりそれまでの常識が覆されて価値観の根底から崩れたのだ。そこでとった写真は香港に帰ってくると「飛ぶように」売れた。つまりその時からボクは「誰も撮ったことのない写真」は売れると知った。まるで「トレジャーハンター」のようにネタ探しに夢中になっていた時期があった。しかしそんなにうまい話が転がっているわけではないのでボクは地道に働きだした。それが1969年のキューバ行きであり、通信社で働く機会も得て「まじめな」写真を撮るようになった。
カメラはなぜかNIKONを使うのが多かった。最初はレンジファインダーだったが。
───────────────
◆ TOPIX
───────────────
《熊出没注意》
関西各地でも熊目撃情報多発!
https://www.sankei.com/article/20251030-M5V6YHWAUBN6HATXN4MPPKMCU4/
*秋田熊被害・「熊出没のため営業しておりません」秋田の商業施設で熊1頭居座り駆除hhttps://www.youtube.com/watch?v=MnPFConjlPY
*人を怖がらないクマ 異変はなぜ起きたのか…専門家に聞きました。
https://www.yomiuri.co.jp/bosai-nippon/article/17475
《自然災害》
地震情報 https://www.data.jma.go.jp/multi/quake/index.html?lang=jp
地震本部 https://www.jishin.go.jp/
《JAPAN & WORLD》
*中国の国営メディアが警告「高市首相の改心なければ、日本は破滅へ」
日本の高市早苗首相が国会答弁で「台湾有事が日本の『存立危機事態』に当たり得る」と
述べたことを受け、比較的安定していた日中関係が一気に緊張した。日本政府が台湾海峡
危機に際し「集団的自衛権」を行使する、すなわち「武力を用いた台湾海峡への介入」を
示唆したことが、中国側の「レッドライン」を踏んだ格好だ。中国外交部、国防部、官製
メディアが相次いで反撃の姿勢を強め、中央テレビ(CCTV)の『海峡時評』と中国共産党
機関紙『人民日報』は最新の論評で、「高市早苗氏が改心しない限り、日本を破滅の淵に
追いやる」と強い口調で警告した。
https://japan.storm.mg/articles/1081848
*岡田克也氏「まずい、と思ってすぐに話題を変えた」 高市早苗首相から「台湾発言」
が飛び出した瞬間 https://www.tokyo-np.co.jp/article/450561
*イスラエル軍がガザ各地を攻撃、25人死亡と現地保健当局
https://www.bbc.com/japanese/articles/clyzy8jnnvgo
*ロシアのスパイ船が英軍機にレーザー照射、英国防相は「軍事的選択肢」も準備と
https://www.bbc.com/japanese/articles/ckgkglllj5jo
*トランプ政権の新たな和平案、ウクライナに領土割譲と軍備縮小求める可能性 情報筋
https://www.cnn.co.jp/usa/35240735.html
*トランプ氏、愛国歌の斉唱でゆらゆら…「歌詞知らないの?」「勘違いしてる」
https://x.gd/niOYT2
*韓国、2040年までに石炭火力40基廃止へ 脱石炭連盟に加盟表明
https://mainichi.jp/articles/20251118/k00/00m/030/008000c
──────────────
◇編集長から:片山通夫
──────────────
「高市リスク」でよくわからない部分がある。ご本人もだんまりを決め込んですでに10日
間が過ぎた。外務省の交換を北京に派遣したまではいいが、お互い言い合っておしまい。
そもそも国会で岡田氏の質問に対する答弁で出てきた話なのだ。その場で打ち消すなり訂
正するとそれでおしまいになったのにと思う。東京新聞がこの辺りを記事にした。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/450561
ところで台湾は高市氏に感謝しているかといえばどうもそうでもない雰囲気だ。ただ中国
が日本産の輸入を止める危険から日本産の農産物や水産物の輸入増で応援しているという
ニュースが。 https://japan.focustaiwan.tw/politics
それにつけても、意固地で情けない高市氏だ。今更引けないなんてどんなプライドやねん? トイレのないマンション=原発 ブレーキのない政府=高市内閣
──────────────
【609 Studio】email newsletter
発行日 2025年11月125日号 #1224
FB https://www.facebook.com/michio.katayama.5
配信 まぐまぐ配信システム ID:00000522369
contac mk*609studio,com *→@
website http://www.609studio.com/
投稿 http://www3.ezbbs.net/06/609studio/
購読 解除 https://www.mag2.com/m/0000052236
◇禁・無断転載◇ ───── ─────