現代時評plus《高市リスクplus》片山通夫

中国、日本渡航自粛呼び掛け 在日中国人の身体や生命の安全に「重大なリスク」
これは11月15日にAFPが伝えた。目新しいニュースではない。一方日本の産経新聞は「高市政権で「非核三原則」見直し議論へ 安保3文書改定巡り 実現なら戦後の安保政策転換」とあおるような論調だ。そして産経新聞は「日本は米国の核兵器によっても守られており「持ち込ませず」という原則を見直すべきだという意見自民党内にある」と述べた。

自民党内ではこの高市発言を機に、戦後の縛りから抜ける方向に持ってゆきたいようだ。そこには在日米軍が現在のような大規模でなく、韓国とともに「対中国、北朝鮮およびロシア」に対抗できる軍事力を持たせたい意向が透けて見える。ただ筆者が危惧するのは、むろん国内法、特に憲法9条の縛りも当然だが、先の戦争でも言われていたことだが、兵站の問題だ。シーレーンが閉鎖された場合、農業部門での自給率など、あらゆるシーンで海外に依存している我が国は戦争を続けられるかはなはだ疑問と言わざるを得ない。日本にとって中国は最大の貿易相手国であり、日系企業の海外拠点数で中国は第1位であるなど中国は日系企業にとって引き続き重要な市場であり、日中首脳間でも、両国間の経済・国民交流を後押ししていくことで一致している。

ところで両国の戦力というわけではないが、素人考えで比べてみたい。この比較は全くの素人考えであることを重ねてお断りしておく。
彼我の人口は14倍あろうと思われる。面積は日本を1とすると中国は26倍弱。また経済力では中国: 名目GDP世界第2位。日本: 名目GDP世界第4位 (2024年時点) と言われている。

軍事力では
陸上戦力: 中国は約100万人の陸軍兵力を有するのに対し、日本の陸上自衛隊は約13万人。
海上戦力: 中国の艦船は約690隻であるのに対し、日本の海上自衛隊は139隻です。
航空戦力: 中国の航空兵力は戦闘機など約3370機、日本の約370機を大きく上回っている。

おまけに中国は核弾頭を約600発保有していると推定されているが、日本は核兵器を保有していない。またミサイルに関しては中国は台湾を射程におさめるかなりの数の短距離弾道ミサイルやロケット砲を保有していると思われる。日本はイージス艦やパトリオットミサイル(PAC3)による迎撃能力を強化していますが、同時に複数発射された場合への対応は難しいと指摘されている。

このように大雑把に見ても中国は日本の能力を圧倒していると考えられる。さてここで考えられることは仮想敵国である中国に「対する抑止力」だが、上に書いた(大雑把だが)ように、圧倒的に少ない国力でどうして「抑止力」を機能させられるのか?まさか駐留米軍が我が国を助けてくれるのか?ウクライナやイスラエルの例を見ても、全面戦争になっても、米軍は我が国側で全面戦争には参加しないだろう。北朝鮮は中国側に参加すると思われるが。
参考  最近の国際軍事情勢
https://www.mod.go.jp/j/surround/index.html

我々が考えなければならないのは、高市氏が本当に我が国と中国が戦争状態に入ることを望みはしなくとも、想定内にあるのかどうかだ。今までの彼女の言から判断すると中国と事を構える気が満々のようだ。いわゆる外交努力には頼らないという様子がうかがえる。025年度末時点では約22万3000人となっており、約2万3000人もの不足が生じているという。
もし実際に中国が台湾に戦争を仕掛けるまでにはまだ時間的余裕がある思われるので、我々国民は早急に高市内閣にとってかわるリベラルな内閣を作る必要がある。国際社会で外交に勝る方法はない。それともみんなして自衛隊に入り訓練受けますか?

++++++++++++++++++++

ここでSNSの声を!

高市発言を受けて、とうとう国交断絶すら危ぶまれる状態になった。中国は日本の最大の貿易相手国だよ。ダイソーだってユニクロだってトヨタだって中国がなければ経営が成り立たない。洋服も日用品も食料も薬品だって中国に依存している。日本の経済も国民の暮らしもメチャクチャになる。高市はヤメロ。

中国が肥料の輸出を止めたら日本の食料自給率は10%を切る。サプライチェーンを止めたら日本経済は50兆円位の損失を被る。戦争に至らなくても、中国が経済制裁すればこうなる。国民は飢餓や失業で苦しむ。高市は自分の発言がどんな結果を招くか全く考えていないのです。

高市の軽率な発言が中国を激怒させた。「台湾有事に介入する」と言うことは中国に対する宣戦布告と同じだからね。だから高市を総理大臣にしてはいけなかったんだよ。こうなることは分かっていた。このままだと高市のスポンサーの軍需産業の思惑通りに日本は戦争国家になる。

++++++++++++++++++++

もう一度考え直そう。国益とは? 国民とは? 外交とは?
まさか「国滅びて山河あり」で良いとは思っていないでしょうね?