![]()
京都市左京区にある、琵琶湖疏水の西側沿いに銀閣寺から若王子神社(一説には南禅寺)まで続く約1.5~2kmの散歩道。
京都帝国大学で哲学を研究した西田幾多郎氏が、毎朝この道を思索しながら歩いたことにちなんで名付けられた。
ボクもカメラを手に何度かこの小道を歩いてみたが、「哲学」はまったく出来なかった。そもそも「哲学をする」ということの意味がまったくわからない。ふと思った。はたして「哲学はするものか」と。
西田幾太郎氏はこの小道で何を思索していたのか。「哲学をする」ということは何かを思索することならば、ボクにはとても難しい。ボクの撮影姿勢は哲学をする以前に感覚でシャッターを押すことなのだから。