取材手帖・晴れの国《路面電車のある街》片山通夫

路面電車はのんびりしていて楽しい。札幌、函館、富山、松山、高知等で乗ったことがある。最近高知では乗ったことがないが、「維新號」なんて路面電車が走っているかもしれない。(走っていました!!)勿論車掌は「脱藩じゃ」と叫びながら…。そういえば松山には「坊ちゃん電車」なるものが道後温泉と松山駅をそれらしいいでたちの車掌さんが同乗している。 “取材手帖・晴れの国《路面電車のある街》片山通夫” の続きを読む
【609 Studio】email newsletter 2025年5月27日 #1208
─────────────
【609 Studio】email newsletter 2025年5月27日 #1208
──────────────
世界のニュース、井上脩身氏のコラムなど多彩な話題満載!
また諸般の事情によりサハリンの話題は都合により当面休止いたします。
毎週火曜日発行 購読無料!
───────────────
◆現代時評《英語ファースト大統領令の罪》井上脩身
───────────────
スペイン北部のサンティアゴ市(サンティアゴ・デ・コンポステーラ)で「ガ
リシア文学の日」の5月17日、「ガリシア語を守ろう」と訴えるデモが行われ
た。スペインではスペイン語が広く使われているが、同市が属するガリシア州は
「ガリシア語はガリシアで生きる者にとってのアイデンティティー」として、ガ
リシア語を公用語に指定しているのだ。この2カ月前、トランプ氏は大統領令で
英語を公用語に指定した。アメリカでは1割の人がスペイン語を使っているが、
トランプ氏は、「英語を使えない者はUSAから出て行け」とばかりに″英語フ
ァースト″政策を強行した。少数の人たちの言語を許容するのか、封殺・排除す
るのか。世界はいま大きな岐路に直面している。 “【609 Studio】email newsletter 2025年5月27日 #1208” の続きを読む
現代時評《英語ファースト大統領令の罪》井上脩身
スペイン北部のサンティアゴ市(サンティアゴ・デ・コンポステーラ)で「ガリシア文学の日」の5月17日、「ガリシア語を守ろう」と訴えるデモが行われた。スペインではスペイン語が広く使われているが、同市が属するガリシア州は「ガリシア語はガリシアで生きる者にとってのアイデンティティー」として、ガリシア語を公用語に指定しているのだ。 “現代時評《英語ファースト大統領令の罪》井上脩身” の続きを読む
現代時評plus《ヤルタ会談の再来》山梨良平
80年程も以前、ヨーロッパではナチスドイツがヨーロッパを戦場に当時のソ連まで戦争の手を伸ばしていた。アジアでは朝鮮や台湾を植民地にした日本が、中国や東南アジアにまで侵略していた。ルーズベルトのアメリカもヨーロッパ戦線に参加した。世界は第二次大戦のさなかだった。 “現代時評plus《ヤルタ会談の再来》山梨良平” の続きを読む
紀行・岡山の旅《横溝正史という記号》片山通夫
昔、横溝正史と言う作家が、戦災を避けるために岡山県に疎開した時期があった。そこで生まれたのが本陣殺人事件(1946年)、獄門島(1947年)、八つ墓村(1949年)、犬神家の一族(1950年)などと言うおどろおどろしい推理小説群だった。彼の書く推理小説は岡山県の山村や瀬戸内海に浮かぶ小島を舞台にした戦前からの因習が絡む戦後の世界が主だった。人間の愛憎、物欲などが描かれた小説は人々に強烈な印象を与えた。筆者などは先に挙げた小説以外はあまり評価できないという生意気な分際だ。いずれにしろ、時折大阪から岡山を通って、鳥取や島根に向かう途中の中国山中は、現代でこそ高速道路も通って、列車も東京から「サンライズ出雲」という特急電車が岡山経由で通っている。
いずれにせよ、岡山県を語る時、出雲からの「出雲街道」とともに、外すことができないのが、この横溝正史と言う小説家である。
紀行・岡山の旅《穏やかな海と深い山地》片山通夫
はじめに・・・。
岡山は「晴れの国」と言う。なんでも1989年(平成元年)から岡山県のトータルイメージを表現する言葉として、広報活動をはじめ幅広く使っているようだ。
ではなぜ「晴れの国」なのかと言うと、
その1 晴れの日が多い。
その2 温暖な気候。災害が少ない。
その3 美味しいものが多い。
その4 自然がいっぱい。 が理由だと言われている。 “紀行・岡山の旅《穏やかな海と深い山地》片山通夫” の続きを読む
連載コラム・日本の島できごと事典 その170《軽石来襲》渡辺幸重

小笠原諸島・硫黄島の南約50キロメートルにある海底火山「福徳岡ノ場(ふくとくおかのば)」が2021(令和3)年8月13日に噴火しました。噴煙の高さは約1万6千メートルにも及び、一時は新島ができるほど大規模なものでした(のち海没)。 “連載コラム・日本の島できごと事典 その170《軽石来襲》渡辺幸重” の続きを読む
現代時評《トランプの誤算》山梨良平
ドナルド・トランプ氏がアメリカ大統領に就任してから100日以上が経った。ここにきて世界で絶大な権力を持っているはずのトランプ氏の思惑がかなり狂ってきたように見受ける。だからなのか、5月15日にイスタンブールで開催されるはずだったプーチン並びにゼレンスキーといった大統領二人の会談に立ち会うつもりではるばる中東まで出かけた。しかしプーチン氏はモスクワから出てこなかった。 “現代時評《トランプの誤算》山梨良平” の続きを読む
【609 Studio】email newsletter 2025年5月20日 #1208
【609 Studio】email newsletter
世界のニュース、井上脩身氏のコラムなど多彩な話題満載!
また諸般の事情によりサハリンの話題は都合により当面休止いたします。
毎週火曜日発行 購読無料!
───────────────
◆現代時評《トランプの誤算》山梨良平
───────────────
ドナルド・トランプ氏がアメリカ大統領に就任してから100日以上が経った。ここにきて世界で絶大な権力を持っているはずのトランプ氏の思惑がかなり狂ってきたように見受ける。だからなのか、5月15日にイスタンブールで開催されるはずだったプーチン並びにゼレンスキーといった大統領二人の会談に立ち会うつもりではるばる中東まで出かけた。しかしプーチン氏はモスクワから出てこなかった。 “【609 Studio】email newsletter 2025年5月20日 #1208” の続きを読む