**◇◇**◇◇**◇◇**◇◇**◇◇**
【609 Studio】email newsletter 2024年12月10日 #1185
──────────────
世界の話題、LAPIZ編集長のコラムなど多彩な話題満載!
なおLapizOnlineは609studioと統合いたしました。
また諸般の事情によりサハリンの話題は都合により当面休止いたします。
購読無料!
───────────────
◆現代時評《「えらいこっちゃ」の韓国戒厳令騒動》片山通夫
───────────────
韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領が、3日夜に非常戒厳を宣言してからわ
ずか6時間後に解除すると言う「事件」が起きた。
これを受けて韓国の最高検察庁は12月6日「特別捜査本部を組織し、今回の非常
戒厳関連事件に対して厳正に捜査する」と発表した。国会と中央選挙管理委員会
に実際に戒厳軍が投入され、戒厳宣言と指示過程に軍高官などが関与した点を考
慮した措置とみられる。つまり言葉は適切ではないが「上からのクーデター」と
言うよりも、やはり大統領の専制だったのではないか。
今のところ、冒頭に書いたように韓国の検察当局は正常な働きをしようとしてい
ると見られる。軍事政権時代の韓国、いや身近に我が国の司法当局の「腰砕け状
態」よりもまともかもしれない。決してユン大統領やその側近の現在まで、検察
当局は公正だったわけではなさそうだ。例えばキム・ゴンヒ大統領夫人のブラン
ドバッグ受け取り事件、ドイツモーターズ株価操作事件などが相次いで不起訴と
なっていることで、その公正性を疑われている。また警察もやはりチョ・ジホ警
察庁長などが戒厳関連者として告発された状態であり、「セルフ(自分で自分
を)捜査」という批判を受けている。(この項ハンギョレ新聞)
この辺りの韓国紙などの論調は日本の「忖度」マスコミとは違ってかなり手厳し
い。もっとも国民性の違いもあるのだろうと思う。考えてみたらだいぶ以前の話
だが、ある親しくしている韓国人から「稲作民族である日本人と、大陸の騎馬民
族の違い」を説かれたことがあった。考えてみれば稲作は一定の土地に定住する
必要があるが、騎馬民族は馬に乗って縦横に走り回るという特性があり、人間は
もちろん馬にも食料が必要だから、目の前の土地から奪わなければならない。こ
れは厳しい現実で常に戦うと言う精神を養わなくてはならない。これは厳しい。
またウイン大統領が「韓国野党は従北(北朝鮮に従う)勢力だ」と言う非難も今
更の感があり、にわかに信じられない。こう考えれば、今回のユン大統領の戒厳
令は彼自身や政府を守る行為だと理解できる。もっともそれが正しいのかどうか
ではない。
ただ大統領はそう判断したのではないか。勿論大統領に敵対する国会議員や国民
もまた「往年の騎馬民族」だった。おとなしく引き下がるわけはないのだ。いず
れにしても「えらいこっちゃ」の韓国であり、隣国である我が国も大きく影響を
受けるだろう。無論、北朝鮮の動向も気になる。そして周知のように、与党議員が大挙して本会議場から退出したため、大統領弾劾訴追案は廃案になった。今後の韓国内の動向、北朝鮮から目を離せない。
───────────────────────────
【出版案内】
新版 日本の島事典 単行本 2022/12/2
長嶋俊介 (著), 渡辺幸重 (著)
27年ぶりの改訂新版。収録島数、国内最多!日本の全容を総合知で集約した歴史
的大著?国土地理院地図情報をベースに有人島、人工島、無人島など約15,000島に加え、岩礁なども丹念に調べ上げ、島の現在を特定。
国境水域における国際関係が複雑化するなか、島国である日本の成り立ちと現状
を知ることのできる比類なき事典。 https://x.gd/i2TJY
出版社 三交社 (2022/12/2)
単行本 1600ページ
ISBN-10 4815540551
ISBN-13 978-4815540555
───────────────────────────
【出版案内】
「光太 虹の国に行く」 いのしゅうじ(本名・井上脩身) 著
中学1年生の光太が同級生のケイ子とともに、1万匹のタマムシが引く飛行機
に乗って虹の国に行き、虹の国の子どもたちと冒険をする物語。
詳しくは https://x.gd/x39ud
文芸社 刊 ISBN:978-4-286-24684-0
定価:1,320円 (本体 1,200円)
判型:四六上
ページ数:164
発刊日:2023/11/15
ジャンル:童話
───────────────────────────
【出版案内】
片山通夫写真集 ”ONCE UPON a TIME”
アマゾンでも電子雑誌として販売中! https://onl.bz/EVvmBhx
60年代から撮り続けたドキュメンタリー220点あまりを収録した写真集。1960年
代のキューバ、「北送」と呼ばれた在日朝鮮人の祖国帰還の新潟港。ベイルート
の重信房子、ブルガリア、チェコ、ルーマニアなど東欧諸国の民主化や廃墟とな
ったチョルノブイリ、作者のライフワークとなったサハリンの戦後問題。そして
時代を映す日本の折々の風景をモノクロームで描いた作品集。オンデマンド印刷。
全286頁。モノクローム写真239点を収録。
発行 publishing house Lapiz
本体価格 5000円(税込)+送料(600円)
お問合せ・ご注文はメールで。
michiokatayama*gmail.com *→@に変えてください。
お名前、電話番号、郵送先など連絡先をお忘れなく。
────────────────────
◇編集長から:片山通夫
────────────────────
隣国・韓国がややこしくなってきた。当初北朝鮮からはあまり素早い反応はなさ
そうだった。ふとロシアの戦争に加担して大量の兵士をウクライナとの戦線に送っているから、それが足かせになっているのかなと思っていた。
こうしてみると東アジアの波も高くなってきたのかと憂慮する。
全国的に急に寒くなってきた。急激な血圧の変動で意識障害や脳卒中などを引き
起こす「ヒートショック」に、細心の注意が必要となる。女優中山美穂さんの急
死は「ヒートショック」が原因だという報道も流れているようだ。御身大切に。
────────────────────
【609 Studio】email newsletter
発行日 2024年12月3日 #1184
FB https://www.facebook.com/michio.katayama.5
配信 まぐまぐ配信システム ID:00000522369
contac mk*609studio,com *→@
website http://www.609studio.com/
投稿 http://www3.ezbbs.net/06/609studio/
購読 解除 https://www.mag2.com/m/0000052236
◇禁・無断転載◇
───── ───── ───── ───── ───── ───